同社運営の飲食店情報サイト「ぐるなび」上に蓄積されるビッグデータをオンラインツールで気軽に分析・活用できるサービス「ぐるなびデータライブラリ」のモニター企業を募集する。
これまで取得が難しかった外食の一次情報が把握可能に
総掲載店舗数約50万店、月間ユーザー数6,500万人を誇る飲食店情報サイト「ぐるなび」。1996年のサービス開始から約20年の月日を経て、飲食店にとっても、そして消費者にとっても外食シーンに欠かせないサービスへと成長を遂げている。
ぐるなびではその過程で培われてきた、メディアの影響力、さらに飲食店やシェフとのネットワークを生かし、10年前からは食品関連企業に対するソリューション提案を行う専門セクション(現・プロモーション部門)を設立。
飲食業界以外の食品・飲料メーカーに対するマーケティング支援の知見を積み重ねてきた。
現在、プロモーション部門が力を入れているのが「ぐるなび」に日夜蓄積されていくビッグデータを活用したソリューション開発だ。そのソリューションのひとつとして、誕生したのが2017年よりサービス提供を開始した「ぐるなびデータライブラリ」である。
本サービスはアカウント付与型のオンラインツールなので、導入すると外食のメニュートレンドやメニューバリエーションの分析、店舗分析に必要なデータをリアルタイムに引き出すことができるようになる。ぐるなび プロモーション部門 統括次長の高橋俊也氏は「『ぐるなび』上には加盟店舗のメニューや食材のこだわりがリアルタイムに更新されていきます。そのメニュー数だけで現在、900万超。これら店舗側の情報にユーザー側の飲食店検索、閲覧などの行動データを掛け合わせ、食に関わる企業がマーケティング活動や商品開発に必要な情報をリアルタイムにいつでも活用できるようになります」と話す。
さらに、その独自性について同氏は「日本には約51万軒の飲食店があると言われますが、なかにはPOSを導入していない個店も多い。また食品メーカーが飲食店の情報を得ようにも、外食業界の商流は間に卸業者が入るため、外食の一次情報を定量的に把握するのは難しい状況にありました。飲食店の方が自分自身で直接、メニュー登録をする『ぐるなび』だからこそ提供しうるサービスだと思います」と説明する。
お問い合わせ
株式会社ぐるなび プロモーション部門
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル
TEL: 03-3500-9700
「ぐるなびデータライブラリ」
https://www.sendenkaigi.com/event/gnavimonitor1803/
新着CM
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
AD
広告ビジネス・メディア
半年でEC売上を10倍にした老舗酒造メーカーの戦略とは
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
-
AD
特集
データを活用して、ビジネス施策を動かす―アユダンテ
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売