【講演者】
ZOZO コミュニケーションデザイン室 室長
田端信太郎氏
博報堂ケトル 代表/編集者・クリエイティブディレクター
嶋 浩一郎氏
今後の広告・メディアビジネスの未来展望は?
嶋:広告クリエイターの仕事は、今まで15秒とか15段の枠でのワンショットの表現をつくる仕事から、常時接続という環境のなかで、表現をつくる仕事に変化していくのではないかと思っています。これからは、すべてがつながっていく時代。生活者が朝から晩まで接しているクルマや家電などすべてのものが情報端末になっていく時代です。
そうなると、例えば車や家がメディアになっていき、自動車メーカーや家電メーカーがサブスクリプションサービスを行い、広告を出すようになるかもしれません。今までは枠の中だけだったのでインパクトが重要でしたが、これからは生活者に寄り添う必要があります。あってもいいけど邪魔にならない存在やコミュニケーションです。「めっちゃ合コンでモテる」より、「この人といるとなんか落ち着く」みたいな表現やコミュニケーションが好まれる時代になると思います。「ながら」で聞けるラジオみたいな存在が必要ですね。
田端:スマホはテレビや新聞などのマスメディアと違って、生活者と双方向で常時接続しています。今までは一方通行で上から下、企業から生活者へという情報の流れが中心でしたが、今は下から、消費者サイドの需要に関する情報も常時、企業側にアップロードできるようになっているので、一方通行ではなく、会話をするマインドを持たないといけなくなっています。
また、明示的に「広告」とコンテンツが分かれていると、CM飛ばしのように広告をブロックして避ける人も増えていますが、それを防ぐためにも消費者と接点を持つために、新しい仕組みのサービスに渾然一体に練り込まれた広告のフォーマットが新たに必要になっています。例えばZOZOでは、ZOZOSUITは「着る広告枠」みたいなものだと思っています。アマゾンダッシュもそれと同じだと思います。
嶋:冷蔵庫にペタッと貼る感じが、いつもそこにあって邪魔にならないラジオ的な存在ですよね。
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
マーケティング
ニトリが新生活者向けTikTok施策 若年層の来店が前後比2倍に
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント