米国・ラスベガスで1月9日から開催されている「CES(コンシューマー・エレクトロニクスショー)2019」。江崎グリコの玉井博久氏が広告主の視点から、現地よりレポートします。
2020年代のプラットフォームは音声
今後、生活者の信頼を得て、個人的なデータの取得を許された企業が、データを収集・分析し、パーソナライズした商品・サービスを提供していくことになっていくことが予想されますが、その商品・サービスをお客さまに提供していく方法も今回のCESで明らかになりつつありました。
それがボイス=音声です。2020年代は間違いなくボイスがプラットフォームになっていくと感じる展示が多く見られました。
ボイスといえば、Amazon EchoとGoogle Homeといったスマートスピーカーを真っ先に思い浮かべます。アメリカではスマートスピーカーの世帯普及率が40%を超えているというデータもあるようで、今後も順調に浸透していくことが予想されます。
一方、2017年にこれらのスマートスピーカーが発売開始された日本ではあまり広がっている印象を持ちません。実際に利用率も5%に満たないようです。
この数字だけを見ているとボイスを中心とした世界の到来はまだまだ先の話、もしくはそうした世界の到来自体がないような気がします。しかし、今回のCESの出展を見てAmazonとGoogleの真の狙いを垣間見ることができ、ボイスは急速に世界に浸透していくという予感を抱きました。
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
AD
マーケティング
フロンテッジ、事業拡大に伴い採用強化 一人一役を超えた活躍の場
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
販売促進
企画のきっかけはSNSの声、アサヒ飲料がカルピス飲み放題の自習室を提供
-
特集
CMO X