【関連記事】テクノロジーはコンシューマーとプロフェッショナルに橋をかける — 「CES2020」レポート④(玉井博久)
今回のCESではトヨタ自動車が町を、ソニーが自動車を展示したことにより、そのギャップもあって注目を集めています。そんな中、そこまで大きくは取り上げられていないものの、すでにアウトプットされていて、今後ブランドのコミュニケーションに影響を与えるだろうテックを5つ紹介したいと思います。
1. 折りたたみスマホ
昨年も展示が期待されていた折りたたみ式のスマホですが今年、ついにサムスンが展示をしました。「Galaxy Fold 5G」は、開くとディスプレイが通常のスマホ2個分の面積となり、タブレットと遜色ない画面の広さを体験することができます。折りたたみの境目も全く感じないほど、スムーズに広げることができます。たたむ、広げる、といった動作を伴った、新しいスマホでのコミュニケーションが今後、生まれてくることが予想されます。
2. 人工人間ディスプレイ
「Galaxy Fold 5G」を展示したサムスンが出資するNEONが紹介していたのが、人工人間ディスプレイです。アーティフィシャル・ヒューマン(人工人間)をディスプレイの中でつくり出し、その人物とコミュニケーションを図るというもの。人工人間の再生モードにはオートとライブの2種類があり、オートだけを見ていると本物の人間の動画を撮影して映しているだけなのではないかと思うほどのリアルさでした。
その後のデモでは、ライブモードでスタッフがデバイスから指示。すると、その通りに人工人間が動きます。目を閉じる、笑う、挨拶するなど、指示事項に対して人工人間はスムーズな動きを見せました。このデモを見て初めて「これは本物の人間を撮影して映しているわけではないのだ」と納得できたほど、とても本物の人間に見えるものでした。現時点では基本的な動きにしか対応していないようですが、店頭窓口での顧客対応業務などで簡単であれば、活用できるテックだと思います。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
AD
クリエイティブ
トップクリエイターからの学びが、キャリアを考えるきっかけに
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...
-
AD
特集
棚前のショッパー行動データの取得で広がる新たなマーケティング体験 Go Ins...