コラボは飲食やゲーム業界だけじゃない
「キャラクターコラボ」と聞くと、飲料・菓子・外食・ゲームなど、特定のカテゴリーでの実施が多いと感じるかもしれません。しかし、近年のアニメ市場の勢いを追い風に、キャラクターコラボを採用するカテゴリーは広がっています。自動車・金融・建設といった、やや堅いイメージの業種や、BtoB関連での活用も見受けられるようになりました。
本稿では、「キャラクターコラボの裾野は着実に広がっている!」、そのようなスタンスに立ってキャラクターコラボについてお話をさせていただきます。
キャラクターコラボの5つのメリット
ベースとしてあるメリットとしては「コラボするキャラクターのファンを、商品やブランドに振り向かせることができる」ということが挙げられます。今話題の『鬼滅の刃』のように、「正に“いま旬”でファンの熱量が高いタイミングでコラボすることで得られる効果は非常に高い!」ということは読者の皆さんも実感されているのではないでしょうか。
それではキャラクターのファンを振り向かせることで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。コンパクトに5つにまとめてご紹介していきます。
①売上への貢献が見込める
販促キャンペーンやオリジナル商品化を展開することで、当初の想定を上回る売上を獲得できる可能性があります。
②効率よく認知が獲得できる
弊社の広告認知シミュレーションによると、キャラクターの有無によって広告認知に10ポイント近い差が出ています。
③SNS上での話題化がしやすい
キャラクター関連のツイートや動画再生は、ユーザーのエンゲージメント率や動画視聴完了率において、非常に効果的です。
④ブランディングにも寄与できる
キャラクターが有するイメージを活用して、企業や商品のブランドイメージ向上にもつなげていくことも可能だと考えます。
⑤ノースキャンダルで長く付き合える
(期待する成果を出すことが前提となりますが)スキャンダル関連の事象は非常に少なく、中長期で安定した起用が可能と言えます。
ここで挙げた5つのメリットは、コラボするキャラクターの条件・コンディションによって変動する部分もありますので、主だったメリットとしてご認識いただければと思います。
新着CM
-
マーケティング
「解約料」のあるべき姿を議論 価格戦略とも密接…消費者庁が研究会
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ
s**t kingzがレシピをダンスで表現 「フィラデルフィアクリームチーズ」W...
-
マーケティング
「ひき肉ポーズ」や「ヒス構文」がトレンドに Z世代の下2023年半期トレンドラン...
-
販売促進
「文喫 六本木」、多角的経営の書店 入場料やイベントで収益押し上げ
-
AD
クリエイティブ
経営陣との対話で「ありたい姿」を言語化 社員を巻き込むリブランディングプロジェク...
-
クリエイティブ
ロバート秋山扮する「雑談三郎」が職場の雑談を指南 サントリーが動画公開
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
吉沢亮・川口春奈出演の「#ぼくらの冬曲キャンペーン」、プレイリストやTikTok...