【前回コラム】「若者の「可愛げ」と「大物感」におじさんはやられる(ゲスト:石川善樹)【前編】」はこちら
今回の登場人物紹介
※本記事は8月2日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。
業界外の人と付き合うなら、能力よりも人間的魅力が重要
中村:新刊『フルライフ~今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略』by石川善樹。善樹さんにこれも聞きたいんですけど、実績のある人は自分の強さじゃなくて、弱さをアピールしろみたいなことが本に書いてあったんですけど、これはどういうことなんですか?
石川:「ブランディング期」で、特に業界外の人に信頼を得ようと思って、自分の業界での実績を話しても、そうなのすごいねで終わるんですよ。業界外の人は、そのすごさがよく分からないところが多分にあって。「ハードワーク期」に培ったものっていうのは、あくまでも能力であって、業界外の人と付き合おうと思ったら、もしかしたら人間的魅力の方が重要になるなあと。
中村:なるほど。
石川:じゃあ人間的な魅力って一体何だろう?と考えた時に、弱い部分とか弱点が魅力になるんだろうなと思ったんですよね。すごい人がすごいことしてもそれは普通なんですけど、こんなに弱くてダメダメなこいつが、実はすごいんだよみたいな。多分業界外の人はそう言いたいんですよ。こんなんだけど、実はこいつあれをやったんだ、みたいな(笑)。それだと多分広がっていきやすいんだろうなぁと思ったんですよね。
中村:何だろうなぁー。常に自分に引き当てて考えちゃいますけど、僕なんか頻繁にうんこを漏らしますけど……。
石川:(爆笑)。
中村:そういう感じですかね(笑)?
石川:ヒロキさん、そこが原点じゃないですか?
中村:原点であり頂点ですね、はい。
澤本&石川:(笑)。
中村:頂点ではないか、はい(笑)。
石川:そうなんです。僕は中村ヒロキさんや作家の水野敬也さんにすごく影響を受けていて、お二人ともやっぱり下に下に行くんですよね。
一同:(笑)。
石川:自然体というか、積極的に弱点をさらけ出すというか。僕がもう一個いいなあと思ったのは、弱点を先にさらけ出したほうがネットで攻撃されにくいんですよね。
中村:(爆笑)。そこですか?!
石川:嫌われないっていうか。
中村:はいはいはい。そうですね、クソリプは減りますかね。
澤本:(笑)。
石川:人の魅力はやっぱり弱さにあるんだなと。最初から、カンヌだなんだって言われたらヒロキさんも「そこら辺に居るクリエーター」になっていたと思いますね。
中村:澤本さんもそうなんですよね!澤本さんももう毎日テレビをつけたらこの人の作ったCMを見ないことはないみたいな、そのぐらいのクリエイターなんですけど、この前若いアイドルに、掃除のおじさんと間違えられていました!
一同:(爆笑)。
「澤本・権八のすぐに終わりますから。アドタイ出張所」バックナンバー
- 若者の「可愛げ」と「大物感」におじさんはやられる(ゲスト:石川善樹)【前編】(2021/1/13)
- いろんなものが制限される状況で、より音楽に必死になった(ゲスト:渡辺淳之介)【後編】(2021/1/08)
- インターネット上で「ウケる顔」「ウケる文章」って絶対ある(ゲスト:渡辺淳之介)【前編】(2021/1/08)
- 『すぐおわ』でラジオドラマをつくれば、一回でもザワつかせられる(ゲスト:鈴木おさむ)【後編】(2020/12/10)
- 「とにかく、変なことばっかり起きるドラマ」って言われた時に、自分の中でしっくりきた(ゲスト:鈴木おさむ)【前編】(2020/12/09)
- 3人は全体を見れる優秀なプランナー、芸能界で言えば出川哲朗さん(ゲスト:松村邦洋)【後編】(2020/11/11)
- ソフトバンクのCMオーディションでモノマネ炸裂、でも落選!?(ゲスト:松村邦洋)【前編】(2020/11/10)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
多様なジャンルのカルチャーを発信 読者とのタッチポイントをいかに拡張するか
-
販売促進
ユニクロ、キャッシュレス決済サービス「UNIQLO Pay」の提供を開始
-
広告ビジネス・メディア
三が日のテレビ総世帯視聴率が過去10年で最高に 生活者のメディアへの接し方も変化
-
広告ビジネス・メディア
広告・パッケージの表示ミスを回避するのは「校正」ではない!?
-
AD
広告ビジネス・メディア
商品開発の失敗は「思い込み」が原因?知見者からの客観的意見を分析提供するサービス...
-
クリエイティブ
板チョコに迷路?明治「チョコレート大作戦」で18種の限定パッケージ
-
広報
「自分のサイズで、生きていい。」島根県が都会の若者に向けて移住促進メッセージ
-
広告ビジネス・メディア
編集部の枠を超えブランドをフル活用!デジタルシフトに挑む、小学館の戦略とは?
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...