そもそもは家電見本市としてスタートしたCESですが、今日ではテクノロジーとイノベーションのイベントへと変化。スマート家電に始まり、モバイル、自動車、ロボティクス、IoT、AI、XRなど、先端的な取り組みに触れることができます。「アドタイ」の視点で森直樹氏が最新情報をお届けします。
「CES2021」オンライン参加レポートの第2弾は、オンライン下における各社の発信についてレポートしたい。
CESの見所のひとつは、豪華で工夫の凝らされた演出、高いクオリティの映像を交えた基調講演にある。完全オンラインとなった今年のCESにおいても、優れた体験を提供し、印象を植え付けることができるのか?各社の工夫のなかに、高い熱量を感じ取ることができた。今回は、そんな中からクオリティの高いと筆者が感じた、Samsung、進出3年目を迎えるP&Gをピックアップしてお伝えしたい。
オンラインでも高いクオリティ Samsungのプレスカンファレンス
まずは、Samsungのプレスカンファレンスから紹介したい。Samsungは例年、CESで基調講演もしくはプレスカンファレンスで大掛かりな発信をしてきた企業で、私としても毎年楽しみにしている企業のひとつである。今年はプレスカンファレンスに登場、Samsung ResearchのPresident and HeadであるSebastian Seung氏が登壇した。
さて、カンファレンスであるが、オンラインであることを忘れるくらい高いレベルの演出を、映像を通じて発信していた。映像とSebastian氏のプレゼンテーションの演出により、この場で発表された新しいプロダクトである、ライフスタイルに色や構成を変形させることができる冷蔵庫や、スマートキッチンの体験、AIチップ搭載の8Kテレビ、AIとLiDARを搭載した新しいロボット掃除機など、プロダクトの魅力を十分に引き出していた。
Samsungの今回のプレスカンファレンスは、オンラインにおいてプロダクトの魅力及び企業としてのメッセージを発信する表現として、現時点でのひとつの完成形ではないかと筆者は感じた。
新着CM
-
広報
旅行系インフルエンサーに聞く、「観た人に足を運んでもらう」動画づくりの3ステップ
-
クリエイティブ
なかねかな。ら、SNSで話題の人物を起用した「#ラインモの大クセ到来ンモ」の狙い...
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
販売促進
チラシ利用に関する意識調査 小売提供アプリが新聞折込に次ぐ情報収集ツールに
-
クリエイティブ
リサイクルに留まらない新サイクルを構築 三井不動産「KISARAZU CONCE...
-
広告ビジネス・メディア
全社員に平等であることに囚われすぎていませんか? 個の役割が変化する時代の広告ビ...
-
広報
豊橋市、ヤングケアラー支援者向けのガイドブック配布
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
広報
社会からのメッセージを反映した広報活動を—「企業広報賞」表彰式開催