はじめに:オランダの小売の現場からアイデアの風を届けたい
1:歩いて屋根に登れる!? 公園と一体化したスーパー
2:店内に信号機!?「キャッシュレス」をゲーム感覚で伝える看板
3:お会計を快速に!?駅の改札のような盗難防止型セルフレジ
4:シズルにこだわる!?まるで市場にいるような空間設計
5:犬だって家族!?ドッグフレンドリーな配慮でおもてなしを
6:需要予測の使い道は日本と逆!?Social Goodな仕入れかた
7:ダイナミックプライシングとレストランで廃棄ゼロへ!?
8:ワインのマリアージュもわかりやすいイラストで一目瞭然
9:並べ方を工夫するだけで、店頭はアートになる
10:コロナ禍さえ楽しめるユーモアを持とう
まとめ:オランダの小売から「買い物体験の自由」を学ぶ
1:歩いて屋根に登れる!? 公園と一体化したスーパー
2:店内に信号機!?「キャッシュレス」をゲーム感覚で伝える看板
3:お会計を快速に!?駅の改札のような盗難防止型セルフレジ
4:シズルにこだわる!?まるで市場にいるような空間設計
5:犬だって家族!?ドッグフレンドリーな配慮でおもてなしを
6:需要予測の使い道は日本と逆!?Social Goodな仕入れかた
7:ダイナミックプライシングとレストランで廃棄ゼロへ!?
8:ワインのマリアージュもわかりやすいイラストで一目瞭然
9:並べ方を工夫するだけで、店頭はアートになる
10:コロナ禍さえ楽しめるユーモアを持とう
まとめ:オランダの小売から「買い物体験の自由」を学ぶ
オランダの小売の現場からアイデアの風を届けたい
コロナ禍でますます内向きになってきている日本。気軽に海外旅行できるのは、しばらく先になりそうなこのご時世。とはいえ、このまま鎖国時代のように閉じこもってしまってはイノベーションも起こりません。
そこでオランダ在住で小売業界のDXを担うスタートアップで働くクリエイティブディレクターの筆者が、海外のリアルな小売の現場の視点をお届けしたいと思います。国際交流が制限された江戸時代に、長崎の出島とオランダがイノベーションのハブとなったように、私も微力ながら広告業界の力になれたらと思いました。
今後の連載ではオランダだけに留まらず、世界各地の事情に詳しい仲間たちといっしょに、様々な「小売の現場」の視点をお届けしたいと思います。コロナ禍で飛び回りにくい世の中だからこそ、今回の連載が小売業界や広告業界で働くマーケター、クリエイターにとってヒントとなれば幸いです。
というわけで早速「世界の小売から」の記念すべき第1回は、私が住んでいるオランダから、私自身リアルに心を動かされた店頭アイデア10選をお届けします。
「世界の小売から。 オランダ在住クリエイティブディレクターと仲間たちが見つけた、小売の現場の消費トレンド」バックナンバー
新着CM
-
販売促進
家電購入をサポートする「問診接客」を来店価値に(エディオン)/販促コンペ・企業オ...
-
広告ビジネス メディア (コラム)
世界で活躍する日本人マーケターの仕事(花王上海産品服務有限公司 野原聡さん)
-
海外情報
コロナ禍の影響続く オムニコムの21年1Qはアジア・太平洋のみ増
-
販売促進
データを媒介とした売場づくりを実現するための今後の課題とは
-
販売促進
「冷凍中華まん」で冷凍食品事業の拡大を狙う(井村屋)/販促コンペ・企業オリエン
-
AD
クリエイティブ
LAと日本を拠点に広告・映画で活躍 映像が持つ感情を音楽で引き出す — Blac...
-
販売促進
データの海から顧客をつかむための3つのポイント
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
海外情報
ビッグテックを前提としたマーケターと消費者の新しい関係づくり