【前回コラム】「勝てるチームになれず、コンペに敗北した話」はこちら
このコラムもいよいよ6回目。今回が最終回となります。
これまでさんざん負けた話ばかりしてきましたので、最後ぐらいは勝った話をしてもいいかと思いつつ、やっぱり負けた話をしたいと思います。
あるメーカーでの企業広告のコンペの話です。
求められている提案は、基本的にはテレビCMの企画でした。しかし、ターゲットの属性と訴求内容を踏まえて考えると、テレビを使用する意味合いがあまり見出せず、伝えたい内容を新聞でしっかりと読んでもらう広告のほうが適していると思えました。そこで規定通りテレビCMの提案をしながらも、新聞広告が適正であることを訴え、新聞広告の提案をしました。
クライアントには、カンプを提出しました。カンプとは、仮の写真やビジュアル、キャッチコピーなどをレイアウトし、完成品をイメージさせる仮原稿です。ただし、実際にやるかどうかもわからないコンペの提案時には、ボディコピーなどの細かい文字要素はダミーで済ませるのが通常です。しかし、この時ばかりは、フルにコピーを書き込み完璧に仕上げたボディコピーを入れて提出しました。テレビCMよりも新聞広告が相応しいことを分かってもらいたかったからです。
クライアントの元々の要望に応えることよりも、クライアントにとって本当に意味があると思えることを我々で勝手に考えて注力したわけですが、自分としては「やりきった」感の持てる提案ができました。しかし結果は、不採用。テレビCMの企画も決まりませんでした。
新着CM
-
広報
宮崎県がおかずクラブを「みやざき大使」に任命 県庁で委嘱式実施
-
クリエイティブ
のんがロックにアイスをかじる 「かじるバターアイス」新CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
「♪~よーく考えよう~」のCMソングが復活、アフラック新CMに吉沢亮が実写とアニ...
-
クリエイティブ (コラム)
第2回 フランスの映像業界で多様性を支持する団体を立ち上げた撮影監督・小野山要(...
-
AD
広告ビジネス・メディア
売上を伸ばすオウンドメディアの戦略と成功事例
-
AD
特集
AdverTimes. Jobs
-
広報
「ChatGPT活用表彰制度」を導入 コロプラ広報の生成AI活用
-
海外情報
広告モデルへとシフトする米国のストリーミングビデオ市場
ランキング
- ランキング作成中です。