【前回コラム】「自分たちにだけ都合のいい提案でコンペに敗北した話」はこちら
サッカーなどのチームスポーツでは、選手構成が大きく変化していなくても、監督が交代するだけで成績が急に上下することがあります。あるいは選手個人で見ても、あるチームでパッとしなかった選手が、別のチームに移籍したとたんに活躍しだすことがあります。チームのパフォーマンスは単に個々人の能力だけでは測れないものがありそうですね。
競合コンペを含めクライアント対応の業務も、チームプレーが多いかと思います。社内外の様々なスタッフが集まり、それぞれの能力・役割を合わせて、チームとしてひとつのゴールを目指すのです。
我々が競合コンペに参加する際、その都度最高のチームを結成することは容易ではありません。いいメンバーを集めようとするものの、人気スタッフはいつも忙しそう。そこで、以前コンペに参加した人を何となくそのまま起用する、とりあえず声を掛けやすそうな人を呼ぶ、スケジュールの空いている人を集める…などに落ち着くことも多く、ベストな布陣はなかなか敷けないものです。
ただ、人をたくさん投入すればいいというものでもありませんし、優秀と思われるスタッフを参画させればコンペに勝てる、という単純な話でもありません。スタッフ同士の相性も意外と難しいものです。
それから、役割の問題。主導権を握ろうとする人が多いとややこしくなりますし、逆にリーダーを担える人が不在でも困ります。様々な部門の人が集まる場合も、それぞれの役割を尊重しながら、誰かがリーダーシップを発揮しないと、軸がブレて話が前に進みません。
そして、競合コンペで敗戦が続いている場合も悩ましいですね。例えばサッカーの世界でも連敗があまりにも続くと監督を代えてドラスティックにチームを鼓舞することがありますが、我々の世界でも、クリエイティブディレクターを代えるとか、新たな助っ人スタッフを迎え入れるとか、全チームメンバーを刷新するとか、勝つためのチームづくりをアレコレ模索します。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
「広告」だと明示を アフィリエイトに指針
-
クリエイティブ
「もっと小さくても…」広告枠でせめぎあう、大日本除虫菊の新聞活用の全貌
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
広報
「育休」から「育業」へ 東京都募集の愛称決定
-
クリエイティブ
福山雅治が企画監修・演出「長崎スタジアムシティプロジェクト」新CM開始
-
AD
広告ビジネス・メディア
“守り”だけでなく戦略的活用を DoubleVerifyが描くデジタル広告の未来
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
-
人事・人物
中島氏、伊藤氏は顧問に 東北新社、前代表取締役
-
人事・人物
東北新社、エンタメ開発部長ほか(22年6月29日付、7月1日付)