これまでのあらすじ
前回のコラムでは、クリエイターからいかに尖ったアイデアが出てくるようになるかを考える上で、話題を提示する側としてさまざまな葛藤があること、そしてその葛藤に躊躇せずに、困っている現状を、オブラートに包まず、さらけ出すことが大きなポイントであった状況について解説した。
その甲斐あって、当初の想定を大きく上回り、殻を破った解決策が続々と集まりつつあった。しかし、その中からたった1案だけを、関係者の合意を得て選定しなければならない。
どのように取り組めば、独善的にならずに組織内で合意を得て、選定作業を進められるのか。「多くの企画案の中から、我々クライアント側の社員が納得感を得つつ評価する方法は?」——これが今回のテーマだ。
アイデア選定メンバーを社内公募
いままでアイセイでは、このように外部の協力を得てアイデアを集めたことがなかったため、社内にとっても新しい試みとなった。だからこそ、従来の職務だけでは得られない経験ができる、またとない機会になることは確実であった。そこで、エントリーから審査に至るまでの一連のプロセスを担うプロジェクトチームを立ち上げ、メンバーを社内で公募した。
もちろん実務面でのクオリティを担保するため、先んじてキーマンと目するメンバーには声をかけておいたが、公募に応じる前向きな希望者はすべて受け入れることで、ある意味では社内革新の起爆剤として、利用させてもらうことにした。
社内公募はおかげさまで多くの人に手を上げてもらえた。公募者の職種も多岐に渡り、マーケティングや営業、業務、物流、EC、総務、さらには現在は顧問を務める前社長まで参画。プロジェクトメンバーは17人を数えることになった。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
スポット収入が前年度比2ケタ増に 在京キー5局決算
-
クリエイティブ
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」作品募集開始
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
AD
販売促進
販促物制作に関わる全てを一元管理 ブランドイメージの統一やナレッジ共有で効果的な...
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)
-
AD
特集
棚前のショッパー行動データの取得で広がる新たなマーケティング体験 Go Ins...