今回は丸大食品の「スンドゥブを家で食べよう」と思いたくなるアイデアについてのオリエンテーションです。課題詳細ページはこちら。
スンドゥブとは韓国料理の人気メニューのひとつで、柔らかい豆腐でつくる1〜2人用の鍋もののこと。丸大食品では、15年前から日本の食卓にスンドゥブを普及させることに努めてきました。そして今回、スンドゥブの国内シェアNo.1ブランドとして「売上No.1のスンドゥブをお家で食べよう!」と思いたくなるようなアイデアを募集します。
丸大食品は、大阪府に本社がある食品製造業の会社です。主な製品群にはハムやソーセージ、そして今回のスンドゥブを始めとする調理加工食品があり、従業員数は約5200名となります。
スンドゥブが日本に入ってきた経緯は、1990年代後半「メタボリックシンドローム」が世界的に話題となり、特にアメリカで国を挙げて対策に取り組んだことに端を発します。主食の炭水化物代わりにヘルシーな豆腐を食べることが大流行となり、まずはアメリカでスンドゥブのブームが起きました。その後、アメリカから日本へスンドゥブを持ち帰った人たちが2003年に初めて専門店を展開。丸大食品でも2007年に「スンドゥブ」シリーズを発売し、2021年には発売15周年を迎えました。
幅広いラインナップで「シェアNo.1」
丸大食品のスンドゥブのラインナップは、300グラムのパウチタイプでは6種類、3袋入りタイプでは3種類を展開。特にパウチタイプでは定番の「辛口」はもちろん、「ごま豆乳スンドゥブ」や海老、帆立のスンドゥブ、そして、辛いのが得意ではない方のために「辛くないスンドゥブ」まで幅広い商品を展開しています。
作り方は簡単で、鍋にスープを入れて温めたら、豆腐や魚介類などお好みの具を加え、卵の黄身をのせれば完成です。
スンドゥブの市場規模は、2019年からの2年間で113%の伸び率が見られましたが、私たちはこの市場はまだまだ伸びるものと考えています。実際、「スンドゥブ」自体の認知率は約7割と高いのですが、実際に食べたことがある人は約4割にとどまっているのが現状です。
スンドゥブへの興味関心は、女性では8割を超えており、特に20〜30代における興味関心が高くなっています。中でも当社のスンドゥブはメーカーシェア率で61%を占めますが、「丸大食品のスンドゥブ」として認知している方は、全体の2割に届かないという結果が出ています。
「認知率」と「指名買い」の向上を図りたい
そこで、募集企画を通して私たちが目指しているのが、スンドゥブの認知率と喫食経験率(食べる機会)の向上です。目標では認知率が100%、喫食経験率が7割を超えることを目指しています。そのため、今後は「興味関心は高いが購入していない層」へのアプローチと、「丸大食品のスンドゥブ」という”指名買い”を促す働きかけを行う予定です。
これまでのプロモーションでは、InstagramやTwitterなどのSNSを活用したコラボレーション、お笑い芸人とコラボしたYouTube動画やWeb広告など、年間を通じて様々な告知やプレゼントキャンペーンを行ってきました。
今回の募集で期待するのは、新たな発想で思わずお家でスンドゥブを食べてみたくなるようなアイデアです。みなさまからのたくさんのご応募をお待ちしています!
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
AD
マーケティング
ユナイテッドアローズが感動した、世の中にはない研修プログラムをつくる方法
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
販売促進
企画のきっかけはSNSの声、アサヒ飲料がカルピス飲み放題の自習室を提供