アサヒビールと電通デジタルの合弁会社スマドリは6月29日、ノンアルコールや低アルコールの飲み物を揃えたバー「SUMADORI-BAR SHIBUYA」(渋谷区)の内覧会を行った。「飲めない自分のままでいい。」をコンセプトに6月30日にオープンする。
同店では、クラフトドリンクなど100種類以上から自分にぴったりのアルコール度数と味を選ぶことができる。例えば、多様性を尊重しすべての人が交じり合うことを表現した看板メニューの「Marbling Rain(マーブリング レイン)」は、自家製クラフトレモネード、ジン、炭酸水にカラフルな綿あめをグラスに添えたカクテルだ。アルコール度数0.0%、0.5%、3.0%の3種類を用意し、飲めない人も親しみやすい味をアルコール度数で飲み比べが可能。
決済はすべてモバイルオーダーで完結する。来店者が事前に登録した基本情報や飲酒に対するアンケート、注文商品の詳細などの情報を収集。ノンアルや低アルコール飲料を好む層の嗜好などを分析し、今後の商品開発やマーケティングに活用するという。
同社は「SUMADORI-BAR SHIBUYA」をフラグシップに、自治体、企業との提携による「スマートドリンキング(スマドリ)※」機会の共創も視野に入れている。同日には、渋谷に集まる多様な個性とともに可能性開拓型プロジェクトを推進する渋谷未来デザインと共同で「渋谷スマートドリンキングプロジェクト」を発足。コロナ禍で増加した路上飲酒によるマナー悪化などに対し、適正飲酒セミナーなどを実施、健全な飲酒文化の醸成を目指す。
※様々な人々の状況や場面における飲み方の選択肢を拡大し、多様性を受容できる社会を実現するための取り組み。
新着CM
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
AD
広告ビジネス・メディア
半年でEC売上を10倍にした老舗酒造メーカーの戦略とは
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン