エスビー食品はこのほど、「YouTube」上に公式チャンネル「S&B SPICE&HERB TV」を開設し、ライブ動画の配信を始めた。本社からほど近い同社の営業所「八丁堀ハーブテラス」内に配信用のスタジオを設置した。20歳代〜40歳代をターゲットに、オンラインでの発信を強化する。
YouTube公式チャンネルを担当するのは、マーケティング企画室マーケティングリサーチ&コミュニケーション担当。市場調査やトレンド分析のほか、公式チャンネル以外のソーシャルメディアアカウントの運用も担当している。公式チャンネルも「Instagram」や「Twitter」など、ほかのエスビー食品の公式アカウントと連携を図る。
配信する番組は「週末スパイスごはん」「カレバラ!」「からだに、地球にいいこと」「S&B探検隊」の4つ。それぞれターゲット層が異なり、「カレバラ!」はカレーをはじめとした食文化に関心を持つ20歳代~40歳代、「からだに、地球にいいこと」は健康や美容、トレンドに対する意識の高い20歳代~40歳代などと設定した。スパイスやハーブに限らず、食全体をテーマとして、ブランド接触の間口を広げる。
7月22日には2回目となるライブ配信を行う。配信する番組は「カレバラ!」で、MCはカレー研究科のスパイシー丸山氏。ゲストには、飲食店の業態開発やメニュー開発を手がける料理人で飲食店プロデューサーの稲田俊輔氏を迎える。
エスビー食品は2003年、スパイスやハーブの専門知識を持つ「スパイス&ハーブマスター」を社内資格として制定。量販店店頭でオリジナルのカレー粉づくりなどのワークショップを開催するなど、啓発活動に努めてきた。2013年には会員制組織として「SPICE&HERB CLUB」を設置。スパイス&ハーブマスターを講師として、会員向けセミナーなども開いている。スパイス&ハーブマスターは社内に約20人、「SPICE&HERB CLUB」の参加者は累計で約2900人。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、物理的な場でのコミュニケーションがしづらくなった。オンラインでの活動範囲を広げ、情報発信を進める。YouTubeでのライブ配信は月に2〜3回を予定。回数や内容は反応を見ながら検討を続ける。
新着CM
-
販売促進 (コラム)
メーカー企業の皆さんは、小売業との「視座」の違いを理解していますか?
-
広告ビジネス・メディア
テレビCMツール「CM in-house」法人化で提供体制を強化 顧問に𠮷野家C...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
ファミマ、コンビニでは前代未聞のフェス開催 細見社長「新たな挑戦への決意を示す」
-
AD
マーケティング
ブランドと消費者を直接つなげるネスレのデジタル戦略
-
販売促進
明治、年末年始・春先に向け企業間コラボ 牛乳消費拡大に意欲…昨年から継続
-
クリエイティブ
電通のR&D組織が企画「愛と出会えたテクノロジー」展、12月5日から
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
クリエイティブ
マウントレーニアが「マウントをとられた瞬間」に着目したSNS動画公開
ランキング
- ランキング作成中です。