担うのは、技術開発のプロジェクトマネジメント
私たちが募集するのは「NEDO(ネド)ってナニモノ?」が、よくわかる動画です。NEDOの正式名称は「国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構」。持続可能な社会の実現に必要な技術開発の推進を通じて、社会課題に対してイノベーションを創出する、国立研究開発法人です。
NEDOのミッションはふたつ。それは「エネルギーおよび地球環境問題の解決」と「産業技術力の強化」です。当機構は、国の政策と予算に基づいた事業展開を行っていますが、研究所や研究者は有しません。そのため、プロジェクトを一緒に担ってくれる企業や大学、公的機関を公募し、有識者の意見を伺いながら選定を行います。その後は、プロジェクトの進捗管理や成果の発信、プロジェクトが及ぼした経済的・社会的効果のフォローアップなどの一貫したプロジェクトマネジメントを担うことになります。
リニューアルする公式HPでも使用予定
今回はそんな私たちを知ってもらう第一歩として、この説明が難しい「NEDOとはどんな組織か?」をわかりやすく紹介した動画を募集します。ターゲットは、当機構のことを知らない方や、名前なら聞いたことがある、という方々。動画を見ることで「NEDOって、ナニモノ?」から「大体こんな組織でしょ?」へと、認知の内容を変化させたいと考えています。
また頭の片隅に「NEDO」の名称が残ったり、名前を覚えてもらったりすることで今後のさまざまな方との関係構築のきっかけにしたいと考えています。
また当機構では、2023年から翌年にかけて、ホームページの大幅なリニューアルを実施予定です。幅広い技術領域をカバーしており、さまざまな企業や大学、公的機関の方々にご訪問いただいています。
今回、選ばせていただいた動画は、そのホームページ内の「NEDOとは?」という紹介ページのメインコンテンツとして使用する予定です。また、多様な分野で事業を展開しているため、各分野のイベントや、SNSなどでも幅広く活用したいと考えています。
制作にあたってお願いしたいことは、以下の3点です。ひとつ目は、NEDOの技術や事業事例にフォーカスせず、あくまでも「マネジメントを担う機関」である旨をわかりやすく説明していただきたいこと。2つ目は、NEDOの事業に参加した企業などの名称を使用しないこと。最後は、NEDOのロゴマークを最低1カ所は使用していただくこと、になります。
また、NEDOの詳細について知っていただき、制作上の参考にしていただくため、以下の資料をご覧ください。
・機構概要を紹介したパンフレット「NEDOのご案内」
・年4回程度、プロジェクトやその成果をまとめた広報誌「Focus NEDO」
・マネジメントに関する事例が掲載されている「研究開発マネジメントガイドライン」
(それぞれ資料名で検索していただくと無料でpdfをご覧いただけます)。
最後に、YouTubeチャンネル「NEDO Channel」と、過去の自己紹介動画もご参考にしていただければと思います。NEDOが今後沢山の方々と関係を築く第一歩を支えていただける、素敵な動画をお待ちしております。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の課題「“『NEDO』ってナニモノ?” がよくわかる動画」についての詳細はこちら!
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
マーケティング
高梨優佳や百瀬拓実ら起用の洗リア 牛乳石鹸のSNSドラマの狙いとは
-
販売促進
アパホテル、 観光需要に応えた新ブランド 初年度稼働率70%見込む
-
マーケティング
商材・ターゲット・PRメッセージ SNS施策が担う役割に応じて最適解を知る
-
クリエイティブ
京都 西本願寺、歴史上初のブランドロゴとタグラインを制定「社会の孤独に寄り添って...
-
広報
トリドールグループ、社員約2000人が集結するイベント開催 海外リーダー67人も...
-
クリエイティブ
日産とDISH//がコラボ、アーティストの顔ではない自然体の4人に注目
-
特集
【注目のセッションをご紹介!】宣伝会議マーケティングサミット東京2023
-
販売促進
試着した感想でユニクロのフリースが買える? イベントが連日行列に至るまで