第10回BOVA 一次審査員の皆さん
〈ディレクター〉大柿鈴子、小野田玄、隈本遼平、金野恵利香、洞内広樹
〈プランナー〉有元沙矢香、小島翔太、佐藤雄介、水本晋平、吉兼啓介
本日は、博報堂のクリエイティブディレクター/コピーライター CREATIVE TABLR最高小島翔太さんのコメントを紹介します。
こじま・しょうた
博報堂 クリエイティブディレクター/コピーライター。CREATIVE TABLE 最高。デジタル、CMにかかわらず人が反応したくなる企画を目指す。SMBC日興証券「おしえて!イチロー先生」、日清のどん兵衛「どん兵衛ポエム」「どんぎつね写真集」、資生堂 レシピスト「たおりゅう」、大塚製薬 カロリーメイト「夏がはじまる。」「二○二○年、夏、部活。」など。TCC 新人賞受賞。
【関連記事】
ラッパー神門がマスクの内側にある高校生たちの想いを歌う、カロリーメイトWebムービー公開
受験勉強で参考書を決められなかった人へ。(文・小島翔太)
Q1. 若手の頃に「成長につながった」と感じた経験を教えてください。
さまざまな広告賞やコンペに出品し続けたことです。実際の仕事で自分が納得できたり、褒めてもらえたりする仕事がなかなかできない悔しさを、コンペでの制作にぶつけていました。同期を誘って休日を使って作業をして、結果的に賞に引っかからなかった時は、もちろんとんでもない無力感と虚無感に包まれます。
ですがひとつのお題からたくさんの切り口を考えて選び、定着させるという一連のフローをたくさん経験したり、受賞作と自分たちの企画を見比べながら反省をしたりと、反骨心をためていたあの時期の経験が、今に活きているなと思います。
Q2.ご自身が演出をする上で意識しているポイントは。
見られる価値があるものなのか、を強く意識しています。
コンペでは全ての企画を審査員がじっくり見てくれますが、実際の仕事ではそうはいきません。そのため世の中のあらゆるコンテンツや情報に囲まれた中で、この広告にそもそもどうやったら生活者の方々が触れてくれるのか、触れたときにどう感じてもらえるのか、という部分を忘れてエゴで企画をしてしまわないように意識しています。
一方で、エゴで突き抜けているように感じる企画を見ると強く憧れます。
Q3. 動画制作を進める応募者にメッセージをお願いします。
去年もこのコメントで書きましたが、BOVAに向けて制作してきちんと提出しているだけで、本当に素晴らしいです。周りの声よりも、自分が主観的に面白いと信じることを形にしてほしいのと同時に、それが客観的に見て伝わるかどうかという視点を最後には意識してほしいです。
BOVAは2023年1月27日まで応募受付中です。
詳細はこちらから
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ (コラム)
大切にしているのは、「好き」が「売れる」を上回らないこと/UNITÉ(三鷹)
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
AD
マーケティング
4万人の新規ユーザー獲得を実現 NTTドコモのデータを活用した 日本コカ・コーラ...
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
-
AD
特集
ITで踏み出す新たな一歩をともに。イベントDXのスプラシア