-
PRに求められているクリエイティビティーー電通パブリックリレーションズ 井口理さ...
今年のカンヌライオンズでは、相変わらずPRへの関心が高いようだ。まずは、今年初めて、PR会社がフェスティバルのオープニングプログラムを提供し、PR業界では話題となった。
-
谷山雅計審査委員長と振り返るTCC賞2014(後編)
TCC賞の発表から1ヶ月が経ち、6月からアド・ミュージアム東京ではTCC広告賞展が開催されている。ここでは今年の受賞作品とそのアイデアのコアを記した企画書やコンテも見ることができる。
-
谷山雅計審査委員長と振り返るTCC賞2014(前編)
TCC賞の発表から1ヶ月が経ち、6月からアド・ミュージアム東京ではTCC広告賞展が開催されている。ここでは今年の受賞作品とそのアイデアのコアを記した企画書やコンテも見ることができる。
-
「10年目のカンヌ」ーー原野 守弘氏(もり)
今年でカンヌに来るのは10回目だと思う。その内、3回は審査員として。僕は、デザイン、チタニウム&インテグレーテッド、イノベーションの審査を経験した。二つほど、書いてみたいことがある。
-
カンヌは「新しいビジネスとクリエイティブ融合」の途上――博報堂 安藤元博さん(生...
私が今年、参加をしたのは、マーケティングやメディアビジネスとクリエイティブをいかに融合させるべきか、という問題意識を日頃から持っていて、カンヌでその方向性が見えるのではないかと思ったからです。
-
「Story Yelling?」大切なのは共感されるストーリー――TBWA\HA...
今回のカンヌの受賞作を見て感じたことの一つは、「Nothing is possible」。企画会議の中で出てきても、以前だったら「そんなの、無理だよね」と言われていたようなアイデアを、高度な次元で実現...
-
眞鍋よ。学べ!(3)〜若手クリエーターカンヌ滞在記〜
ついにカンヌも最終日。今まで審査員の方々や、日頃お話できないようなクリエーターの方々といろいろお話でき凄く充実した日々を送っています。
-
スダラボ視点のカンヌ観察日記(8)
昨夜をもってカンヌライオンズ2014は、すべて終了。ヒトによっては明け方まで飲んだくれて宿に帰り、ニース行きのバスが出るまでの30分間でパッキングしなくてはならず、「あー、ライオンズ・デイリーがカバン...
-
スダラボ視点のカンヌ観察日記(7)
昨日(カンヌ時間=金曜日)の夕方、驚きの吉報がサイトで公開された。なんと。
-
日本からの参加者に聞きました!「カンヌに何を求めてきましたか?」
カンヌに参加するのは、今年で5回目。世界最高峰の作品を見て、クリエイティブの流れを知るためです。参加するたびに、何かしら新しい潮流があります。
-
イベント
DX大賞受賞・LINEお友達29万人のホームセンター ~グッデイが取り組んだ、D...
宣伝会議の名古屋・大阪・福岡の各本部で7月13日~7日15日間に開催される「SIMCリージョナル2022」に、DX大賞を受賞したホームセンター事業のグッデイのマーケティング部長が登壇する。
-
イベント
〈特別対談〉『活躍する修了生に聞く、コピーライティングと今の仕事の関わり』
この度宣伝会議では、「プロのアイデア発想法を学んでみたい」、 「コトバづくりに興味はあるけど、誰に相談したらよいか分からない」という方向けに、 コピーライター養成講座の特別体験講座を、7月7日(木...
-
イベント
デジタル広告の品質問題とコンテキストターゲティング 『宣伝会議』雑誌LIVE n...
月刊『宣伝会議』編集部では6月16日、6月1日に発売になった月刊『宣伝会議』2022年7月号の特集内容の一部を、誌面に登場いただいた方もゲストとしてお招きして解説するライブ配信を行いました。 今回は...