インサイト
-
世帯年収1500万以上の生活者の消費意識とは? 博報堂が調査公開
博報堂は5月31日、「新富裕層“インカムリッチ”生活者調査」の結果を公開した。同調査は、博報堂が立ち上げた富裕層向けマーケティング活動を支援す... -
メディアに取り上げてもらう企画のコツは“逆算設計”|販促コンペ・お悩み相談室①
6月3日13時まで企画募集中の「第13回販促コンペ」。締め切りまで残り1カ月を切りましたが、課題に取り組む中でつまずいたり煮詰まったりすることも... -
待望のワクチンのはずが…なぜ接種を「先延ばし」してしまうのか
「〇〇してください」「〇〇禁止」。そう呼び掛けても、人はなかなか行動を変えてくれません。それはなぜか。滋賀県立大学の山田歩准教授が、「行... -
生活者の隠れた本音を読み解く、独自のビッグデータ分析手法を公開。『デジノグラフィ』発売
宣伝会議では、書籍『デジノグラフィ インサイト発見のためのビッグデータ分析』を3月5日、全国書店とオンライン書店で発売しました。本書は、施策... -
メンズ美容していることを「ばれたくない」インサイトを捉えるマーケティングアプローチとは?
MimiTVが「『これからの美容』について、美容に関わるすべての人たちで集まり、ともに考え、体感する、オンラインビューティーイベント『Beauty Me... -
“今どきママ”が読むメディア、『HugMug』が捉えるインサイト
SNS上では「憧れのママ」のインフルエンサーが多数活躍する現代。親子の日常を楽しく、素敵に過ごしたいと考える、情報感度の高いママたちが増えて... -
“スベらない”パーパス・ブランディング — 「省エネルック」と「クールビズ」の成否を分けたものとは?
ビジネス実務の現場において人を動かす隠れた心理「インサイト」を理解することには大きな意味があります。その活用のための「勘どころ」を解説し...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
TikTok for Business Japan
大和コネクト証券の口座開設数が1.9倍に 運用型広告を最適化するTikTokの「Smart+」とは
-
アルゴエイジ
チャットマーケティングの本質はユーザー理解にある
-
TOPPANデジタル
旅行会社や百貨店、自治体にも広がる「マルチスタンプ・クーポン」の利便性とは
-
エヌエヌ生命保険
エヌエヌ生命がグッドデザイン賞受賞 事業承継する女性を支える取り組み
-
ティーリアムジャパン
想定通りにいかないカスタマージャーニー 大切なのは、施策実施の“when”を考えること
-
たきコーポレーション
社会のあらゆる場にUXを浸透させたい 「心地よい世界」を設計するIDEALの想い