弾圧下の人々を鼓舞するITツールの台頭で世界は激変
23年も続いたチュニジアの独裁政権が最近崩壊した。国民はもちろん、政権を担っていた人々もこの事態を1年前まで全く予測していなかっただろう。独裁政権は民衆の敵対的民意を表面化させないよう「ツイッター」の閲覧・利用を禁じていた。しかし、急激に台頭してきたSNSのフェースブックについては注目していなかった。
フェースブックは、実名の登録を原則としており、そこでの記載は本人の真実の吐露と受け取られることが一般的である。その吐露は多くの民衆の間で評価され、一定の期間内に支持、非支持が表明され、支持が多ければフェースブックの中で民意が形成される。
さらに、フェースブックの強みは動画の掲載が可能で、通常外部に流出しない国内の鮮烈な弾圧シーンが生々しく国内外に閲覧されたことが政権崩壊のきっかけとなった。
その後も大規模反政府デモの開催などがフェースブック上で呼びかけられたり、その結果が報告されるたびに民意はより強く形成されるに至った。
アラビア語と英語で24時間放送されているカタールの衛星テレビ局「アルジャジーラ」も、フェースブックの動きが活発化する中で、そこから流出される真実を次々に公表し、チュニジアで起きている事態は中東地域において「現実の危機」と認知された。
現在、その影響は拡大し、イエメン、エジプト、アラブ諸国の強権体制に対する批判の渦となって、フェースブック内で民意を力強く形成しつつある。
1980年代はラジオが、1990年代は携帯電話が、2000年代は2ちゃんねるのような掲示板などが、そして現在はウィキリークス、フェースブック、ツイッターなどが時代のうねりの最先端で活躍している現実がある。
しかし、フェースブックのようなコミュニケーションツールがこれほどまでに効率よく多くの関係者に情報を伝達し、しかもそれを意図的に伝播させることが可能となった場合、攻撃の対象となったターゲットは、その内容の是非にかかわらず大変な脅威となるだろう。
これらのITツールが利用者の善意に従い、適切かつ適正に運用されることを期待したい。
白井邦芳「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 第10回 「『噂』と『事実』の垣根が崩壊寸前」(1/20)
- 第9回 「2ちゃんねる、ツイッター、ユーチューブ、BSチャンネルが広報の表舞台へ」(1/13)
- 第8回 「デジタル社会における『人』の役割」(1/6)
- 第7回 「木曜深夜『魔の時間帯』に震える!」(12/16)
- 第6回 「従業員を語り部(かたりべ)にするCSR戦略」(12/9)
- 第5回 「グローバル・ローカリゼーション」(12/2)
- 第4回 「先進ITツールに乗り遅れるな!」(11/25)
- 第3回 「元米大統領補佐官から聞いた『目からウロコ』の話!」(11/18)
もっと読む
「CSR視点で広報を考える」バックナンバー
- 孤立化する中国、新型肺炎は新たなステージに! 日本企業が注視すべきポイント(2020/2/04)
- 企業の新型肺炎対策、まだまだ不安要素は一杯! 特に致死率より「感染率」に留意!(2020/1/30)
- 親会社経営陣関与の不祥事に信頼回復の一手はあるのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(10)(2015/9/17)
- 100%子会社で重大犯罪発覚! 親会社の社長はどこまで責任をとるべきか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(9)(2015/9/10)
- 経営者に梯子を外された経理部長の無念!経営者が指示した「不正会計」に対して企業再生は可能なのか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(8)(2015/9/03)
- 監査役の裏切り! ハゲタカファンドによる乗っ取りの危機にさらされ、経営陣は最後の逆転の一手に何を考えたか?-『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(7)(2015/8/27)
- 産業スパイ事件!社運をかけたプロジェクトの崩壊、信頼していた部下に裏切られたら?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(6)(2015/8/20)
- 突然の従業員拉致・誘拐事件、あなたは他人の命の値段を交渉できるか?—『リスクの神様』監修者が語るドラマの見所、危機管理・広報(5)(2015/8/13)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
博報堂DYMP、ChatGPTを活用した広告・メディア効果シミュレーションを研究
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
広報
ジャニーズ問題、広告主はどう向き合うべきか タレント事務所の不祥事とジレンマ
-
クリエイティブ
The One Show 2023部門賞を紹介【前篇】 2部門受賞は「Morni...
-
クリエイティブ
バスケがしたくなる屋外広告 バスケW杯開催100日前にあわせて掲出
-
AD
マーケティング
TieUpsが切り拓くファンマーケティング CRMを進化させた概念「FRM」とは
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
クリエイティブ
クボタ「KUBOTA FUTURE CUBE」に最高賞 日本BtoB広告賞発表
-
広告ビジネス・メディア
5月28日が「電柱広告の日」に 認知度向上に業界挙げて取り組み