文:小林パウロ篤史
早いもので。
今年4月より開始した当コラムも24回、最終回を迎えることになりました。
当初12回の予定を24回まで延ばして頂き、宣伝会議編集部の皆様には感謝で御座います。
株式会社MediaJUMPを設立出来て、Webサービス「キタコレ!」をリリース出来て。この半年間、濃く、熱い日々でした。そして、これからも加速度を増し、JUMP!し続けてゆこうと思います。
この半年で学んだ事。身に付いた事。まだ、実感が無い部分もあります。そしてそれは、他の人から見たパウロと糸永の評価に任せようと思います。
ただ、はっきりしている事。博報堂DYグループとゼンリンデータコムの2社からチャンスをもらって、パウロと糸永が共同CEOとなり、「あした、何しよう?」を解決する自社メディアを持ち、そして運営しているということ。「一歩」、いや。糸永と二人で「二歩」、進めたと思います。
それが前なのか、横なのかナナメなのか、はたまた後ろなのか。
ずっと後になって分かると思うのですが、とにかく、「自分達の意思で二歩進めた」。これが今、私たちを支えている。
この場をお借りして、関係各位の皆様に謝意をお伝えしたい。
確かに二歩踏み出したのは自分たちの足だが、出かけるための「よそ行きの服」を用意してくれて、「近所のみなさんに挨拶をしておいてくれて」玄関で「いってらっしゃい」と言ってくれた。社内で起業するというのは、それなりに「お作法」が必要で、正直面倒な事もあるけれど(失礼!)、支えていただいて、本当に「有難う御座います」
では。最後にひとこと。
我が社MediaJUMPの社訓を。
YES、WE JUMP!!!
※連載「社内ベンチャー奮闘記 ~新しい広告ビジネスを目指して」は今回で終了です。ご愛読ありがとうございました。なお、MediaJUMPのお二人と特別ゲストによる対談を「番外編」として11月に掲載する予定です。ご期待ください。
社内ベンチャー奮闘記 ~新しい広告ビジネスを目指して バックナンバー
- 第23回 「会社設立からサービスリリースまでの半年間を振り返ってみた」(10/11)
- 第22回 「英語、理系、限りなく透明に近いグレー」(10/4)
- 第21回 「キタコレ!「レコメンドおじさん」のご紹介(一部分だけだよ)」(9/27)
- 第20回 「あした、何しよう? を 笑って語れる世の中に」(9/20)
- 第19回 「「キタコレ!」編集部をご紹介します!」(9/13)
- 第18回 「サイト運営は密室のスカッシュ?!」(9/6)
- 第17回 「キタコレ!の中の人」になりました。」(8/30)
- 第16回 「【拡散希望】あした、何しよう?を解決する「キタコレ!」開始です!!」(8/16)
- 第15回 「メディア運営は、ながーい線香花火?」(8/2)
もっと読む
新着CM
-
販売促進
JPM POPアワード、非会員も参加できる出品説明会を6月1日に開催
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
マーケティング
コクヨならではの付加価値を磨きグローバルでも 勝負する―黒田英邦社長に聞く
-
AD
マーケティング
能力やセンスを活かした商品開発に、「思考の引き出し」を広げる取り組みを実施
-
コラム
『ウォーターボーイズ』に憧れ、次に俳優を目指した(仲野太賀)【前編】
-
販売促進
ファッションとフィットネスの融合空間 表参道ヒルズにLÝFT GÝMオープン
-
広告ビジネス・メディア
博報堂DYMP、ChatGPTを活用した広告・メディア効果シミュレーションを研究
-
広報
ジャニーズ問題、広告主はどう向き合うべきか タレント事務所の不祥事とジレンマ
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法