メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

東奔西走 関西の編プロ社長奮闘記

ネット症候群(編プロ編)

share

小説家の盛田隆二さんは、ボクが勤めていた情報誌出版社、ぴあで一緒に仕事をした先輩である。先日彼とお話をする機会があって昔話がたくさん飛び出して楽しかったのだが、お互いなんでぴあを辞めようと思ったのか……という話になって「阪神大震災でインターネットへのシフトが確実になったのが大きかったよね」と何となく話がまとまった。

それまでニフティだとかあったけれど、どうも一般的ではなかったのだが、あの阪神大震災での情報共有やデマや誹謗中傷を含めて、日本のネット社会へのスピードを加速させたのは確実だったと思う。あれから17年経って我々編集現場も随分と変わったと思う。弊社のスタッフでも版元の現場でも、ネットでの事前リサーチは当たり前の事となって久しい。

先日こんなビックリする事があった。とある取材記事の情報について疑問の生じた弊社スタッフが、若手フリーライターに情報の真偽の出典を電話で問い合わせた。若きライターくんはこう言ったそうだ。

「ウィキにそう出てたので間違いありません」

ご存知Wikipediaという投稿型のフリー百科事典サイトだ。確かにどんな語句や人名を検索してもたいていの場合は何らかの情報を得られる便利なサービスになっていて、僕も一日のうちで何度もお世話になる優良コンテンツだとは思う。……が、やはり投稿型であって間違った情報も時々は見受けられる。それを承知で使っているのであれば便利この上ないサービスが、この若いライターくんにとっては確実な情報ソースとして認知されてしまっていたのだと思うと、ちょっと空恐ろしいような気がするのである。 

この20年でインターネットが編集界に与えた功績は大きなものがある代わりに何か大切な事を編集者や取材者から奪った事も確かだ。

今からこの業界で行きて行く人にとってネットという魔物とどうつき合っていくのかが問われる時代になって来た。ただただ便利なだけでは読ませるコンテンツの役には立たないのである。

石原卓「東奔西走 関西の編プロ社長奮闘記」バックナンバー

『編集・ライター養成講座 総合コース』
※本コラムの執筆者 石原卓氏は大阪教室にて登壇します。

雑誌、書籍、フリーペーパー、PR誌、Webサイトなど幅広いメディアに対応できる編集・ライティングスキルを基礎から体系的に学べます。講師陣は、情報誌、ビジネス誌、Webメディアなどさまざまな分野の現役編集長や、第一線で活躍中のライター・作家など。多くの課題添削、実践トレーニングを通じて全国で活躍できる編集者、ライターを養成します。

詳細はこちら