【前回までのお話】
ASEAN各国のリーグとの提携を進めながら、(1)露出拡大、(2)現地での活動、(3)ASEANのスター選手の獲得という3つのアクションプランを同時並行、かつスピーディーに実行する。そうすることで、JリーグはASEANにおける存在感を急速に高めていきました。なかでも、Jリーグのテレビ放送をもっと多くの人に見てもらいたいとの思いから、力を入れたのがASEAN各国のスター選手の獲得。その実現が、サッカー界のみならず、政治・経済の世界にも思わぬ効果をもたらすことになりました。
>連載1回目 「20周年を迎えた、Jリーグ アジア戦略の仕事とは?」
>連載2回目 「アジアへの第一歩!Jリーグ、カンボジア&タイへの旅」
>連載3回目 「Jリーグ アジア進出プロジェクト本格始動!各国政財界の大物に会う」
>連載4回目 「Jリーグのノウハウ、タダで提供します!」
>連載5回目 「Jリーグがアジアで人気者になるための3つの戦術」
ASEANのスター選手がもたらす効果とは?
アジア戦略を進めていく中で、ASEANにおけるメディア露出拡大、現地での活動とともに進めたのが、ASEANのスター選手の獲得でした。現地のスター選手がJクラブに加入するとどうなるか?
現地での放送が増えることで、
(1)既存スポンサーにとってのJリーグの価値が向上する、
(2)新規スポンサーの獲得につながる、
(3)観戦ツアーを実施することによる地元への経済効果など、
さまざまなメリットが想定されます。
そこで実際にプレーを視察したり、現地からの情報収集などを通じて、国民からの注目度が高い各国代表の中心選手の情報を集め、Jクラブへ提供していきました。
最初に選手獲得に動いたのがJ2のコンサドーレ札幌(以下、コンサドーレ)。コンサドーレは2012年度決算で赤字となり、スポンサーセールスでも国内・道内以外に、新たな一手を打ちたいと考えていました。
レコンビン選手の移籍会見は、現地のトップニュースとして報道された。
※レコンビン選手は、2014シーズンはコンサドーレでプレーしないことになった。
目をつけたのは、ベトナムの英雄と呼ばれるスター選手・レコンビン。ベトナム代表31ゴール、国内リーグで年間MVPに3度輝いたことに加え、奥様も有名な歌手ということで、ベトナムで非常に人気が高い選手でした。札幌はこのレコンビン選手を獲得することで、ベトナムでの露出拡大、影響力の向上を狙いました。
実際、2013年7月下旬にベトナムで移籍会見を実施した際は、ベトナムの国営放送や多数の新聞などでトップニュース扱いの大きな露出となりました。
そして同年8月、レコンビン選手がコンサドーレのホームスタジアムに登場すると、北海道在住ベトナム人がスタジアムに駆けつけ、サポーターが数百枚のベトナム国旗を掲げてベトナム国歌を演奏し歓迎しました。
この光景の写真と、この歓迎に感動したレコンビン選手のコメントがベトナムで報道され、ベトナム人の北海道に対する好感度が一気に上昇しました。
またレコンビン選手がデビュー戦でアシストを記録すると、その様子がまたもやベトナム国中を駆け巡りました。このように彼の行動がベトナムで逐一報道されることにより、ベトナム国民の実に半分がコンサドーレ札幌というチームを認知するようになりました。
さらには、チームとレコンビン選手を通して、北海道、コンサドーレの認知度・好感度が飛躍的に上昇したのです。
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
AD
広告ビジネス・メディア
クライアントを救ってきた「プロ」からECサイト・メルマガ・webサイトリニュ―ア...
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
ランキング
- ランキング作成中です。