たとえばNHK広報局のツイッター。非常にゆるくて当初は賛否両論がありネット上で議論されましたが、結果世の中に受け入れられました。
また、安倍総理や首相官邸はLINEを使って巧みにコミュニケーションを行っています。たとえば5月5日は子どもからLINEを通し質問を集め、答えるといったことも行っています。日本の首相がスタンプを通して国民とコミュニケーションするのはユニークで良いですね。
ヤフーも昔はあまり世の中とコミュニケーションを行わず、どちらかと言えば、自ら発言するのは少ない会社でした。そんなイメージを脱却しようと、いまではさまざまなコミュニケーションを行っています。
たとえば、「なんでも答えます。」というヤフーのプロモーション映像です。
なんでも答えます。 六本木篇
なんでも答えます。 表参道篇
社員や、ときには役員(表参道篇に出ているのが社長です)が街中でヤフーを駆使して色々な人の課題に答えていきます。
この映像はヤフーの各種イベントやYouTube上で使用をしています。映像の中には、ヤフーサービスの具体的な使いかたを示すシーンは出てきません。しかし、「ヤフーでどういう人が、どういう姿勢で働いているのか」はすぐに伝わると思います。
ただ単に何をやっているか、何をしたいかを「真面目」に伝えるのではなく、どう「ユーモア」をもって上手く「伝える」かが、これから、より重要になってきます。
ヤフーも皆さまに愛されるようなユーモアや個性のあるコミュニケーションができるよう日々心がけています。
新着CM
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
AD
マーケティング
ツルハホールディングスと創り上げるリテールメディアの推進と店舗DX
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開
-
特集
みんなで考えるSDGsアクション
-
クリエイティブ
イベントレポート:澤田智洋×澤円「人生を好転させる『ホメ出し』の力」