前回のコラムで紹介した時がピークだと思っていた「アナと雪の女王」(以下文中“アナ雪”)の勢いが止まらない。
いまだに映画興行収入のトップを走っている。しかもこのタイトルにあるように理想的な「リキッド&リンクド」コンテンツということがこのブームを存えさせているというようなデータも出てきていると筆者は感じているので今回はそれをシェアしたいと思う。
公開から11週たっても増している映画と歌の人気
映画としてのアナ雪は公開してから11週間、一度首位を譲ったもののずっとランキング首位を保ったまま興行収入200億を突破し、日本で公開された映画のベストスリー「千と千尋の神隠し」(304億円)「タイタニック」(262億円)「ハリー・ポッターと賢者の石」(203億円)に割って入りそうな勢いである。
そして、歌の方のランキングを見てみるとアルバムではサウンドトラックが徐々に順位を上げ1位を独走、またLet It Goが収録されたMay JによりカバーアルバムがGW中は2位に喰い込むなど大変検討している。
シングルチャートでもダウンロード数で主題歌であるLet It Goが松たか子、Idina Menzel, MayJの3バージョンがベスト10入りしているほか徐々に松たか子+神田沙也加「生まれてはじめて」や神田沙也加の「雪だるまを作ろう」なども上位にランクインするという現象が起こっているのである。
筆者はこの現象の一旦はこの映画のリキッド&リンクドな性質にあると考えているので以下で説明したい。
コンテキストを保ったまま、コンテンツの広がりがみられる
「i(アイ)トレンド」バックナンバー
- すべてのマーケティングがサブスクリプション化する?~マーケティング協会のイベントで感じたこと~(2018/5/11)
- 高付加価値経済の実現のために、なぜ賃上げが有効なのか(2018/4/23)
- デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経済(2018/3/13)
- 2018年の日本はデジタルテクノロジー・マーケティングの進化により、ようやく適正価格の高付加価値エコノミーに進化する(2018/1/26)
- ピザ生産遅延、無料クーポン行列、集配遅延はなぜ起きたのか?(2016/12/26)
- まだ始まっていない日本航空の「どこかにマイル」の大ヒットを予想する理由(2016/12/01)
- AI(人工知能)は人類を超えるのか?(2016/7/20)
- カンヌ・サイバー部門総括「社会派の作品はチタニウムに集約へ」(2016/6/24)
新着CM
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
クリエイティブ (コラム)
名前は知られていても、事業は知られていない。新生パナソニックの「伝え方」(前編)
-
クリエイティブ (コラム)
関西の生活のにおいがする漫才風CM――本田技研工業「街のおでかけ」篇
-
マーケティング
1500名超のマーケターが参加、3年ぶりのリアル開催「宣伝会議マーケティングサミ...
-
AD
販売促進
ポップアップストアの出店準備から運営まで伴走! THE・STANDARDと振り返...
-
広報
2023年評判を落とした不祥事ランキング、 1位はビッグモーター不正請、2位はジ...
-
販売促進
「午後の紅茶」imaseとコラボ 集まった短歌から“冬のミルクティー”をテーマに...
-
クリエイティブ
グランプリは日成ビルド工業のリクルート広告 金沢ADC、各賞決定
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント