このゴールデンウィーク(GW)は多くの映画が登場して見るものにこと欠かなかったが、いい意味で予想を覆したのが「アナと雪の女王」(文中:アナ雪、ディズニー原題FROZEN)であろう。
そもそもFROZENは米国では昨年11月27日に年末映画として公開し、アナ雪は日本で春休みを狙ったと思われる3月14日の封切である。しかし、その人気は挿入歌とともに衰えを知らず伸び続けているのである。
5月1日時点での興行収入は133億円を超え、GW明けには3D映画の最高傑作と言われる「アバター」の持つ記録(156億円)を塗り替える勢いである。そしてオリコンランキングでサウンドトラックも12週目で初の1位、累計30万枚という異例のヒットとなっている。
筆者は当初この映画にあまり注目していなかった。もともとディズニーの作品はあまり見ることはないし、映画館にも足を運ばず、もっぱら出張中の機内の楽しみとしているのであるが、今回は何かが違った。明らかに流行り方や広がり方が従来の映画とは違うのである。
記事化するからには映画も見なければとGW中にすでに本映画を見ている家族に付き合ってもらって字幕版であるが見てみた(ちなみに家族は何回でも見たいということで喜んで付き合ってくれた)。
今回はこの映画のヒットの裏にある部分、特にコンテンツとしての魅力と構成、そしてインサイトやPR、ソーシャルを活用したマーケティングに着目して考えてみたい。
理想的なリキッド&リンクド・コンテンツであるアナ雪
アナ雪とそのヒットの背景を調べていくうちに、この取り組みがソーシャルメディアが加わった現代において広がりやすい要素を数多く持っていることに気が付いた。
ちなみにリキッド&リンクドに関しては(過去のコラム)を参照していただきたいが、液体(リキッド)のように広がりやすく入れ物によって形が変わり、コアバリューや他のコンテンツとつながっている(リンクド)しているコンテンツのことである。
つまりそれ自身がニュースとしての価値を持ち、消費者が自分ごと化し、ブランドバリューを維持しながらソーシャルメディアなどで拡散されていくものである。
今まではマーケティングの手法として使われることが多かったのであるが、このケースは商品そのものがコンテンツであるのでますますその仮説が適用できると考えられる。では、各要素をそれぞれ検証してみたい。
検索数によるヒットパターンの検証
まず検索数による分析であるが、日・米ともに公開してからの伸びが顕著であることがわかる。「Frozen」(赤)は欧米で公開された11月27日前後、「アナと雪の女王」(青)も公開日である3月14日前後で大きな伸びが見られる。
コンテンツがリキッド&リンクドである一つの兆候として検索が一時的に爆発するだけでなく右肩上がりに伸びてゆくことが考えられるのであるが、まさに世界的なレベルでそれが実現していることが検証されたと言える。
「アナと雪の女王」と「ありのままで」の検索推移
上記は日本における「アナと雪の女王」(青)と挿入歌のタイトルである「ありのままで+Let it Go」(赤)の検索数推移であるが、週末ごとにピークはあるものの、映画名、そして曲名も右肩上がりに伸びていることがわかる。
通常の映画であれば公開時にPR効果などで上がったものが収束するのであるが、右上がりのパターンは昨年の流行語大賞の「半沢直樹(倍返し)」や「今でしょ!」にも見られたような明らかなヒットパターンを再現しているのである。
「i(アイ)トレンド」バックナンバー
- すべてのマーケティングがサブスクリプション化する?~マーケティング協会のイベントで感じたこと~(2018/5/11)
- 高付加価値経済の実現のために、なぜ賃上げが有効なのか(2018/4/23)
- デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経済(2018/3/13)
- 2018年の日本はデジタルテクノロジー・マーケティングの進化により、ようやく適正価格の高付加価値エコノミーに進化する(2018/1/26)
- ピザ生産遅延、無料クーポン行列、集配遅延はなぜ起きたのか?(2016/12/26)
- まだ始まっていない日本航空の「どこかにマイル」の大ヒットを予想する理由(2016/12/01)
- AI(人工知能)は人類を超えるのか?(2016/7/20)
- カンヌ・サイバー部門総括「社会派の作品はチタニウムに集約へ」(2016/6/24)
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
深澤直人ら登壇「国際海洋環境デザイン会議」展 9月29日から
-
広報
JR東日本が新サービス開始 足立梨花&パンサーが1日PR大使に
-
AD
クリエイティブ
“越境”できるクリエイティブ力を養える環境 なぜDroga5 Tokyo/Acc...
-
クリエイティブ
「社会人のほとんどは会社員」TUGBOAT制作、Sansan初の企業ブランドCM
-
クリエイティブ
約400組のクリエイターが集結 パルコがアートイベントを全国17都市で初の同時期...
-
AD
特集
「広告」の役割が変化する時代 クリエイティブビジネスと経営マネジメント
-
マーケティング
PwC調査、2027年にはエンタテイメント&メディア業界の広告収益は1...
-
販売促進
NiziUが魅せるソニー最新CM、制作陣が語る“好きなものを楽しむ”ストーリー