講演者
- 本間 充(花王 マーケティング開発部門 デジタルマーケティングセンター デジタルトレード室長)
- 山本 雅通(パナソニック アプライアンス社 デジタルマーケティングイノベーションG グループマネージャー)
モデレーター
- 田中 里沙(宣伝会議)
トリプルメディアの「基本」はオウンドメディア
——パナソニック、花王のデジタル部門を率いていらっしゃるお2人が、社内でどんなお立場でいらっしゃるかをお聞かせいただけますか。
パナソニック アプライアンス社 デジタルマーケティングイノベーションG グループマネージャー 山本 雅通 氏
山本:パナソニックのデジタルマーケティングイノベーショングループは、社内の中でも初めての組織です。私は、コンシュマー商品を担当するマーケティング部門と共にデジタルマーケティングを推進するグループを担当しています。
当社のオウンドメディアの課題は、国ごとで異なるグローバル戦略やマーケティング活動を実施していたために、ブランドの統一感が全くないことでした。デザインは国ごとにばらばらで、スマホやタブレットに対応できておらず、グローバル戦略の主力商品のコンテンツが見にくいなどの問題がありました。
ペイドメディアやソーシャルメディアでの展開も、オウンドメディアがしっかりと作られていてこそということで、その基本をきちんと作り直すことを提言しました。具体的には、ITとオペレーションの統一です。商品情報サイトを作り、そのプラットフォームにCRMを入れて顧客を囲い込み、それができたら次はECサイトの制作へという順番で、3年間で実現する計画を立てました。
顧客に基づくサイト構造、スマホやタブレットへの対応、統一されたデザイン、リッチなコンテンツという4つの柱を決め、コンセプトビデオを作り、我々が目指すサイトイメージを各国に明確に伝えた結果、約1年で、70地域/国に向けた30言語での一局配信を可能にしました。
本間:Amazonや楽天などのECをベースにした、オウンドメディアのマーケティング構築に取り組んでいます。今日のオウンドメディアという話で言うと、実は流通パートナーさんが販売してくださる販売活動と、ECサイトにおいて私自身が販売する販売活動は、似て非なるものなんです。花王は一見BtoCカンパニーに見えているかもしれませんが、実態はBtoBtoCカンパニーです。なぜなら、花王は顧客名簿を一切持っていないから。商品供給に関しては制御していますが、店舗に商品が置かれるかどうか、どんな価格で売られているか、どんな顧客に接しているか、コントロール不可能で、しかも、どれくらい売れたかもリアルタイムに分からないというのがこれまでの状況でした。
他方、Amazonを筆頭とするECはプラットフォームから直接全てのデータが届くので、いつ、どのようなアカウントの人が買ったのかというデータは来ます。しかも、店頭と違って棚落ちもしません。Webサイトを使えば、顧客の履歴に応じてメッセージも変えられるそういう意味では、完全にデータドリブンマーケティングができていて、最近話題になっているマーケティングオートメーションができるのではないかと考えて取り組んでいます。それが、「ECをベースにしたオウンドメディアのマーケティング構築」という意味なんです。
顧客のニーズは、「私向けの製品を、私が欲しい時に、私が望む状態で購入したい」へと変化しています。データドリブンマーケティングが可能なECで、将来あるべきパーソナライズされたマーケティングをプログラム化することがミッションと考えています。
「宣伝会議 インターネットフォーラム2014 レポート」バックナンバー
- @cosme O2O事例とID・Point戦略~来店率80%の動くクーポン~(2014/9/01)
- 宣伝会議インターネットフォーラム 2014レポート(Meltwater Japan/京セラコミュニケーションシステム)(2014/8/04)
- 宣伝会議インターネットフォーラム 2014レポート(ゼロスタート/エルテス/Dennoo)(2014/7/28)
- 顧客のエンゲージメントを高めるワコールのブランドサイト戦略ーーSIMC2014 レポート(2014/7/23)
- 宣伝会議インターネットフォーラム 2014レポート(グライダーアソシエイツ/コムスコア・ジャパン/ユーザーローカル(ベルリッツ))(2014/7/18)
- 老舗企業にWEB・デジタルの力を!昭文社のデジタル活用奮闘記 ~企業イメージ改革から台湾・タイでの30万人ファンづくりまで~(2014/7/14)
- ディッキーズ、ソーシャルメディアから見つけた需要の芽を集客、売り上げアップにつなげる(2014/7/10)
新着CM
-
クリエイティブ
YKK AP「窓と猫の物語」シリーズ10年目 出演した子猫たちの姿はショート動画...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
販売促進
コーセー「米肌」、声優コラボキャンペーン始動 第1弾は津田健次郎を起用
-
マーケティング
SDGs達成まであと6年 どの企業も無視できないイベントとサステナビリティの両立
-
マーケティング
商材・ターゲット・PRメッセージ SNS施策が担う役割に応じて最適解を知る
-
販売促進
BtoB向けでも最終消費者に訴求 ADEKA、サプライチェーン意識
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
広報
大谷翔平、MVPを2回受賞した「メンタリティの秘訣」語る セイコーウオッチが動画...
-
販売促進
ZENB JAPAN「健康面より味アピール」 グルテンフリーの抵抗感なくす
ランキング
- ランキング作成中です。