【前回のコラム】「平日は研究三昧、休日は紙芝居屋の理系大学院生が、広告会社へ。」はこちら
髙田 真理 電通関西支社 マーケティングデザイン局
学生時代は研究三昧&紙芝居屋の生活を送っており、広告のことは何も知らずに入社した私。初任配属はプランナー職でした。
現場で先輩の背中を見ながら、調査の基礎を覚えたり、広告マーケティングについて勉強したり、企画書の書き方を習ったりと、プランナーとしての道を歩み始めました。
配属されて間もない頃、先輩から言われた「2つの言葉」が、さまざまなことにチャレンジをする契機となりました。
「プランナーこそコピーを学べ」
同じ部署の先輩と話をしていたときのことです。
「プランナーでも調査やプランニングだけではなくて、基礎的なコピーやデザインも学んでおくべき。プランニングの際に最終成果物をイメージできていなくちゃいけないし、アイデア出しや企画書を書くときにも役立つから。」
企画コンセプトを考える初期段階は営業、プランナー、アートディレクター、コピーライターなど職種に関係なく、アイデアを出し合います。
プランナーとして企画書を書き、プレゼンする上でも「言葉の強さ」によって内容がぐっと引き立ちます。聞く人にとって納得できるワード開発はぜひとも身につけたいことでした。
また、広告会社に勤めていても、日々の忙しさに追われて、目の前のことで精一杯。なかなかじっくりと企画の作り方や広告の基礎的な過去事例を体系的に学ぶ機会はありません。
最前線で活躍する方から今のうちに、基礎を吸収し、モチベーションを高めたいという思いもありました。
こうして、コピーライター養成講座に通うことにしたのでした。
いざ講座が始まって周りを見渡してみると、学生、メーカーや人材系会社の営業職、販促会社のプランナーなど、さまざまな業種、職種の人がいました。
「コピーライターになりたい」という人だけではなく、それぞれ、「企画力を身につけたい」「職種にしばられずに視野を広げたい」といった動機とのこと。
毎回出される課題に対して、それぞれの視点で切磋琢磨しながら、半年間を過ごしたのでした。
「コピーライター養成講座 講師・卒業生が語る ある若手広告人の日常」バックナンバー
- 広告制作の実績・経験が得られる講座-コピーライター養成講座卒業制作が天神地下街で掲出中!(2023/5/26)
- コピーライター養成講座の受講生が制作に参加したシェアサイクル車体広告が名古屋で登場(2023/4/18)
- 20年前に「コピーライター養成講座」で共に学んだ3人が今思うこと(2022/8/09)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【後編】(2021/7/08)
- 勝手に作った1枚のポスターから、クリエイティブキャリアが始まった【前編】(2021/7/07)
- アートディレクターがコピーを学んだ理由(2021/3/31)
- ことばで伝える仕事に惹かれて。(2021/3/30)
- 後悔しないためのコピーライター養成講座の通い方(2020/12/14)
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
深澤直人ら登壇「国際海洋環境デザイン会議」展 9月29日から
-
広報
JR東日本が新サービス開始 足立梨花&パンサーが1日PR大使に
-
クリエイティブ
「社会人のほとんどは会社員」TUGBOAT制作、Sansan初の企業ブランドCM
-
AD
広告ビジネス・メディア
電通が社内横断で取り組む「MCx」とは?――生活者の「最高の体験」を引き出す コ...
-
クリエイティブ
約400組のクリエイターが集結 パルコがアートイベントを全国17都市で初の同時期...
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
マーケティング
PwC調査、2027年にはエンタテイメント&メディア業界の広告収益は1...
-
販売促進
NiziUが魅せるソニー最新CM、制作陣が語る“好きなものを楽しむ”ストーリー