北海道の自然が生んだ商品を長く愛されるブランドへと育てる
【関連記事】
北海道の自然が生んだ商品を、長く愛されるブランドへと育てる―②米夢館
名古屋に根付く価値をクリエイティブの力で加速させる―①パッケージデザイン
名古屋に根付く価値をクリエイティブの力で加速させる―②プロジェクションマッピング
商品力とデザイン力その両立が地域の人々の誇りに
札幌の洋菓子ブランド「きのとや」は、2013年に30周年を迎えた、とても若い企業です。デコレーションケーキを主力商品に、地元に愛されて成長してきました。
そんなきのとやが30周年を迎えるにあたり、ロゴからパッケージ、店舗サイン、制服、細かなツールに至るまで、全てを一新。これを僕が一手にお引き受けしました。
次の30年に向けて、あらゆるデザインを一人のデザイナーの手によって刷新することで、ブランド全体の統一感を出したい―そんなオリエンをいただき、私はまず、ロゴマークに全てを集約することで、一貫したコミュニケーションを行っていくことを考えました。
きのとやの「きのと」とは、甲・乙・丙の乙、つまり数字で言う2にあたります。それは常に甲(1)を目指す努力を表し、現状に満足しない探求の心・チャレンジ精神を持ち続けるという意味があります。
きのとやの探求の心・チャレンジ精神とは「おいしいお菓子をつくり、提供し続けること」。これは経営理念にも合致します。新たなロゴマークは、まさに「おいしいお菓子をつくり続ける」というコンセプトのもとに制作されました。
きのとやの頭文字であるK。中心をつながないことで、「現状に満足せず、おいしいお菓子をつくり続ける」という意志を表現しています。生地やクリームのフォルムを抽出し、美しさと力強さが同居するようなデザインに仕上げました。お客様がこのK を見ただけで、きのとやをイメージする、そんなマークに育てていきたいと考え、包材や店舗サイン等に至るまで、このマークを軸にして一貫したコミュニケーションを行っています。
「100万社のマーケティング Vol.2」発売
詳細はこちら ▶
新着CM
-
クリエイティブ
そこまで言わなくてもいいのに?またもやツッコミ満載、錦鯉出演「ピルクルミラクルケ...
-
クリエイティブ
「自由なランドセル選び」を後押し 天使のはね新イメージキャラクターに渡辺直美
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
マーケティング
AIが生成した文章、判別の研究進む AI研究団体などデモを公開
-
販売促進
創業113 年目で初 不二家がキッチンカーをオフィス街に出店
-
AD
マーケティング
自主的に学び続ける環境づくりに「スタンダードトレーニング」を採用
-
広報
共感を集めるオウンドメディアの魅力―『オウンドメディア進化論』より
-
クリエイティブ
斎藤佑樹さんとともに新たな一歩を刻む、川辺100周年の新聞広告
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?