【前回のコラム】
健康機能性食品をマーケティングしてみる——ヘルスケアビジネスは、いつもとなりにずっといる第3回はこちら
『生活者ニーズから発想する 健康・美容ビジネス「マーケティングの基本」』
著:西根英一/発行:宣伝会議(2015/3/1発売)詳細はこちら
真実を話しましょう。ヘルスケアビジネスは、もはや規模を誇る大企業や指導的立場にある国だけのものではありません。地方の中小企業も自治体も、下町の食堂も、島に一軒のパン屋さんも、自宅をオフィスにする個人事業主だって、ギター片手のストリートミュージシャンもが、ヘルスケアビジネスをちゃんと始めることができる時代です。
ミュージックの世界に、「恋バナ」(恋の話)を歌うLOVEソングじゃなく、「健バナ」(健康の話)を謳い上げるHEALTHYソングという新ジャンルができるかもしれません。“今週のHEALTHYソング、ヒットチャートです!”みたいな番組コーナーもお目見えするに違いありません。だって、古くは、落語の世界も漫談も、だいたい人の病気や健康や美容をネタに笑ってきたのですから。
僕らの生活は、ほとんど《ヘルスケア》で囲まれています。それくらい、挨拶代わりの話題なのですから、ビジネスできないわけがありません。ヘルスケアビジネスは、「元気してる?」のいつもとなりにずっといます。
その健康行動は、誰のため?
沖縄県庁に「健康長寿課」という課ができました。ということで、次のゴールデンウイークに訪れることにしました。ここの担当者との出会いは、厚生労働省の4階の、ある一室でのこと。エイズ・HIV啓発のための広報手法の講演に呼ばれた時のことでした。各都道府県の行政機関からお役人さんが集まっています。講演も中盤に差し掛かったころ、「アンチエイジング」という曲が会議室に鳴り響きました(正確には、意図的に鳴り響かせました…です)。なかなかHIV検査の受診率が上がらない、あるいは適切な予防行動が浸透しない、という各地区共通の質問に答える「解」として流したものでした。わざわざ大きなスピーカー2台を省内の備品係の方が運んでくれています。まさか、品位を欠く、こんな曲を大音量で流されるとは思ってもいなかったことでしょう。「アンチエイジング 誰のため? 誰のためにうつくし~く♪」から、その曲は始まります。僕がこの曲で示したかったのは、健康行動(治療行動や予防行動や美容行動も含む)は、誰のために?何のために?といった行動の目的化が難しい、ということです。だから、やったり、やらなかったり。やってみたものの、続かなかったり。
歌っているのは、ポニーテールリボンズという男性二人から成るユニット。全国でメジャーデビューはしていません。沖縄を拠点に活動しています。しかし、HEALTHYソングを謳い上げる点では、きっと全国トップを走っています。ロック調の楽曲「アンチエイジング」が、美に邁進する女性を茶化す…、ロシア民謡調の「ぽっちゃりゴルバチョフ」が、メタボ中年男を嘲笑う…、「ちょめちょめクラブ」が、セクシュアルヘルスとは何であるかを延々と説法する…、という具合に彼らの守備範囲は多彩です。
さて、僕は、次回訪問の健康長寿課で、今度は沖縄県庁の会議室に「アンチエイジング」を鳴り響かせることでしょう。「肥満県」の汚名を着せられた沖縄県は、「長寿県」復権に向けて、いま必死こいて頑張っているのです。
「健康・医療・美容でビジネスをするためのコラム」バックナンバー
- 健康機能性食品をマーケティングしてみる——ヘルスケアビジネスは、いつもとなりにずっといる第3回(2015/4/06)
- ALSアイスバケツチャレンジをマーケティングしてみる ――ヘルスケアビジネスは、いつもとなりにずっといる第2回(2015/3/23)
- ヘルスケアビジネスは、いつもとなりにずっといる 第1回「健康長寿沖縄県の真実と現実」(2015/3/10)
- ヘルスケアは第1次から第2・第3・第4次産業までを飛躍させる——ヘルスケアマーケティングに大切な4つのこと②(2015/3/02)
- 全体設計と戦略PRが大事——ヘルスケアマーケティングに大切な4つのこと①(2015/2/24)
- 知っておくべき健康・美容関連の規制と広告表現の注意点(2015/2/09)
- 大麦のヒットに学ぶエビデンス・マーケティング、「食品機能性表示制度」対策はこれだ!(2015/2/05)
新着CM
-
クリエイティブ
YKK AP「窓と猫の物語」シリーズ10年目 出演した子猫たちの姿はショート動画...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
販売促進
コーセー「米肌」、声優コラボキャンペーン始動 第1弾は津田健次郎を起用
-
マーケティング
SDGs達成まであと6年 どの企業も無視できないイベントとサステナビリティの両立
-
販売促進
BtoB向けでも最終消費者に訴求 ADEKA、サプライチェーン意識
-
AD
広告ビジネス・メディア
日テレの縦型ショートドラマ、コーセーコスメポートがタイアップ 再生回数630万回...
-
広報
大谷翔平、MVPを2回受賞した「メンタリティの秘訣」語る セイコーウオッチが動画...
-
特集
【注目のセッションをご紹介!】宣伝会議マーケティングサミット東京2023
-
販売促進
ZENB JAPAN「健康面より味アピール」 グルテンフリーの抵抗感なくす