「料理レシピ動画」の元祖 バズフィード社の「Tasty」日本でも広告販売へ
全世界でFacebookのフォロワー数7200万人を誇る、料理レシピ動画の「Tasty」の日本版「Tasty Japan」が今年8月1日正式に創刊された。すでにFacebookフォロワー数は120万人を超え、大きな成長を見せている。
バズフィードは「Tasty」の動画を制作するためだけの専用スタジオを米国と日本で拠点を構えている。「Tasty Japan」のコンテンツは日米の専属チームが連携して、制作されている。写真は再生回数735万回と人気を博した「4種の寿司ドーナツ」の料理レシピ動画。海外からも多くのアクセスを集めた。
「Tasty」を運営するのは、2006年にハフィントン・ポスト創業者の一人であるジョナ・ぺレッティが設立し、ニュース&エンターテイメントメディア「BuzzFeed」を、日本を含む世界12カ国で展開するバズフィード社だ。
日本ではヤフーとの合弁でバズフィード ジャパンが「BuzzFeed JAPAN」、「Tasty Japan」を運営している。FacebookやTwitterなど、人が集まるプラットフォームにコンテンツを配信し、グローバルで月間2億人超のオーディエンスを誇る「BuzzFeed」。企画から配信に至るまで、独自開発のメソッドを基に、社員によるオリジナル記事で世界中にファンを増やしてきた。
「バズフィード社は設立当初、どのようなコンテンツが人と人との間で話題になりコミュニケーションや共有を生み出すのか。その研究をするラボだった。そして、『人々の実生活にポジティブな影響を与えるため』という理念を掲げる」と重信宏樹氏(ヤフー株式会社 BuzzFeed事業サービスマネージャー)は話す。
それゆえ「BuzzFeed」、「Tasty」のコンテンツは全て緻密な研究のもと、フォーマットや制作スタイルが開発されている。最近、目にする機会が増えた垂直視点、早送りの「料理レシピ動画」のフォーマットの元祖は「Tasty」。
「料理する人の目線」でどこにでもある食材や調味料、キッチン用品を使いつつ、ユニークで革新的なレシピをもとに動画を配信している。身近なレシピのわかりやすい動画での説明は、オーディエンスの行動喚起につながりやすく、米国ではすでに広告メニューも販売され、食品や飲料、調理器具などのメーカーに活用されている。
重信氏によれば、「日本でも企業からの問い合わせが多く、今秋より広告メニューの販売を一部開始する」という。
「企業が伝えたいメッセージをオーディエンスの関心に合わせたコンテンツに昇華させる制作力、コンテンツを拡散させるテクノロジー、さらにデータを基に成果を分析し、次の施策につなげる分析力が『BuzzFeed』、『Tasty』の強み。
バズフィードがもつ技術と人財で日本のお客さまにも貢献していきたい」と重信氏は今後の展望を語った。
お問い合わせ
〒102-8282 東京都千代田区紀尾井町1番3号 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
Yahoo!コンテンツディスカバリー http://ycd.yahoo.co.jp/
BuzzFeed Japan www.buzzfeed.com
新着CM
-
販売促進
ジーユーのコスメが好調 コロナ禍でも「リップ」が売上をけん引
-
AD
ユミルリンク
ECユーザーのCV率は「メルマガ」経由が1位の真実。書き方教えます!
-
人事・人物
元サーチ・アンド・サーチ社長、宮澤節夫氏が死去
-
販売促進
加速するリテールメディア構築 デジタル広告が進化する方向性
-
AD
販売促進
いまやあらゆる企業の意思決定に欠かせない「人の流れ」を可視化する位置情報ビッグデ...
-
広告ビジネス・メディア
『ステートメント宣言。』に寄せて 寄藤文平
-
販売促進
人流データが起こす変化 企業が本来注力すべき仕事とは
-
AD
特集
成長企業の人材戦略
-
販売促進
購買データの充実で広告効果の可視化がさらに進む