(第9回販促コンペの特設サイトはこちら)
2016年の総務省の調査では、スマートフォン普及率が72%なのに対し、格安スマホを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)の利用率は5%程度。MVNO事業を手がけるニフティは、同社の格安スマホ「NifMo」のユーザー拡大を目的に、プロモーション企画を公募する「第8回 販促会議企画コンペティション(販促コンペ)」へ協賛した。
課題は、「親のスマホデビューを、子どもが後押ししたくなるような企画」。家族やシニア層をターゲットに、格安スマホの利用率の向上を図ろうというもの。ニフティの三沢隆浩氏(ネットワークサービス事業部)は、「今後サービスを普及させるためには、(格安スマホにくわしい層から)新たなターゲット層へアプローチを広げる必要があると考えた」と振り返る。
この課題に対し、大阪市のWeb制作会社ノイの宮崎良哉氏は、「親」と「子ども」の2つのキーワードに目をつけ、子どもから親へスマートフォンを「おさがり」する企画を考案。「第8回販促コンペ」に応募し、みごとニフティが選ぶ「協賛企業賞」を受賞した。「よくわからないから格安スマホにしない」という漠然とした抵抗感を、家族間のコミュニケーションで払拭してもらおうという点がポイントだ。
ニフティは2月、格安スマホ「NifMo」をプロモーションする「ホニャララ家応援プロジェクト」をスタート。いくつかある施策の中で、手元にある「使っていないスマホ」を家族の誰かに引き継ぐ(おさがりする)「おさがりスマホキャンペーン」は、宮崎氏が提案した企画そのものだ。
「親と子、そしてサービス提供者である当社、誰にとっても利のある企画として組み立てられていたことが優れた点。『使わなくなったスマホをゆずる』という、実際にある消費者の行動を活用し、お客さまにも受け入れやすい企画だったと思います。この2点を評価し、採用しました」(ニフティの三沢氏)
新着CM
-
販売促進
大関、志村けんさんの名言をデザインしたワンカップを発売
-
広報
阪神・淡路大震災から26年、神戸新聞・福島民報・熊本日日新聞が共同プロジェクト
-
広告ビジネス・メディア
モデル、漫画家、編集者…人を育てる出版社ならではの多角的な発信
-
広告ビジネス・メディア
マーケティングパートナーとしての「雑誌」編集者の知見はアイデアの発火点になる!
-
AD
広告ビジネス・メディア
商品開発の失敗は「思い込み」が原因?知見者からの客観的意見を分析提供するサービス...
-
広告ビジネス・メディア
EVに舵を切るGMの基調講演 パンデミック下、CESは企業の社会的責任を打ち出す...
-
広告ビジネス・メディア
『僕たちの広告時代』刊行記念、間宮武美、長崎幹広、皆川壮一郎によるオンライントー...
-
特集
AdverTimes. 新年特別号 WEB版
-
販売促進
ファミリーマート新社長・細見氏会見 「Eコマース」と「デジタル化」に尽力