マーケティングの基礎を学び 企画に貢献する
石田さんは入社後、広告の企画を行うコミュニケーションプランニング局に配属となった。1年目は、先輩社員のもと企画書の作成やプレゼンテーション、コンペに参加した。業務を進める中で、企画立案、推進する上での根本となるマーケティングの基礎知識が自分に備わっていないことに課題を感じていた。
同社は若手育成のために外部セミナーの受講と社内共有を積極的に薦めている。そこで、石田さんは自ら外部のセミナーを探し、上司へ相談した。
「座学だけでは身につかないと思い、ワークショップが多いマーケティング実践講座に興味を持ちました。しかし、自分がやっていけるかという不安もあったので、体験講座を受講。グループワークなど、他の受講生と話し合いながら考えていくスタイルが自分に合っていると思い、講座の受講を決めました」と石田さんは話す。
講義では、アイデアの発想法から実践の場を意識したプレゼンテーションまで、全12回を通じて学ぶ。石田さんが印象に残っているのは、最終講義のグループでのプレゼンテーションだ。準備段階では広告主、広告会社、制作会社という垣根を越えて意見を出し合い、さまざまな視点に触れられたほか、他の受講生のプレゼン方法や資料作成からも多くのことを学んだ。
「同年代の人がどんな仕事をしているか、クライアントサイドはプレゼンに対して実際どのような意見をもっているかなど、他の受講生との関わりの中で、普段仕事をしているだけでは分からないことを知ることができました。ともに学んだ受講生の方々からはたくさんの刺激を受けました」。受講後は社内で報告会を実施し、講座の知識を共有することで、社員全体のスキル向上を目指している。
石田さんは、4月から入社2年目を迎えた。今年度は、企画への貢献度を高めること、また自主プレゼンや競合コンペなどに積極的に参加することが目標だ。
日本経済社 DATA
日本経済新聞社グループの総合広告代理店。日経グループのネットワークとナレッジを生かし、クライアントの課題を最適なコミュニケーション戦略によって解決する。
(講座情報)
満足度98%の人気講座「マーケティング実践講座」
「宣伝会議 オリジナル研修」
60年の歴史を持つ、マーケティング・クリエイティブの専門的な研修機関「宣伝会議」が、社員の成長につながる社員研修をお手伝いします。
詳細はこちら
株式会社宣伝会議 教育事業部
E-mail:info-educ@sendenkaigi.com
電話番号:03-3475-3030
FAX番号:03-3475-3033
受付時間:9:30-18:30(土・日・祝除く/FAXは24時間受付)
過去の記事
社員を変え、会社を伸ばすわが社の講座活用法㉜金沢市経済局
https://www.advertimes.com/20161101/article237471/
わが社の講座活用法㉝ビーコンコミュニケーションズ
https://www.advertimes.com/20161101/article237471/
わが社の講座活用法㉞学校法人 瓜生山学園 京都造形芸術大学
https://www.advertimes.com/20161101/article237471/
わが社の講座活用法㉟DACホールディングス
https://www.advertimes.com/20161101/article237471/
わが社の講座活用法㊱ユナイテッドアローズ
https://www.advertimes.com/20170302/article244622/
わが社の講座活用法㊳Favo Group
https://www.advertimes.com/20170405/article247782/
新着CM
-
クリエイティブ (コラム)
大切にしているのは、「好き」が「売れる」を上回らないこと/UNITÉ(三鷹)
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
販売促進
主役はお米 「Cook Do」がイベント開催 テーマソングは打首獄門同好会
-
AD
広告ビジネス・メディア
森永乳業リプトンミルクティーV字回復 「ご意見」の熱量が生んだSNSマーケティン...
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
AD
特集
生き残るためのブランド戦略
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
ランキング
- ランキング作成中です。