【前回】「電通 髙崎卓馬×長久允×尾上永晃「拝啓、コンテンツつくってますか!?」(前編)」はこちら
CMの方法論で映画をつくる
2010年、13年クリエイター・オブ・ザ・イヤー、TCC賞グランプリ、ADC賞、ACC賞など国内外の受賞多数。サントリー 、トヨタ自動車、JR東日本、日本郵政、三井不動産、全日本空輸などのキャンペーンを担当。著書に『表現の技術』(電通)、小説『はるかかけら』(中央公論新社)など。
髙崎:低予算で映画をつくると、演技がどうにも素人な人が紛れていたりするものだと思うんですが、「そうして私たちはプールに金魚を、」のキャストはみんな自然ですごいですね。
長久:僕は、演技の「不自然さ」が気になる原因って、音の間だと思っていて、だからそれは演者ではなく監督の責任が大きいと感じています。ビデオコンテをつくって、僕がセリフを読んだスピード感を守ってもらい、音の設計を崩さずに仕上げていきました。
ビデオコンテもそうですが、テレビCMの制作方法を取り入れています。一般的な映画では、そういうつくり方はしないかもしれません。
髙崎:2時間の長編でも同じ方法論でつくる?
2007年電通入社。CMプランナー兼ディレクター。商品開発から、POPのコピーまで手掛けることも。ヤングカンヌフィルム部門で日本人初メダリスト。OCC賞最高新人賞。2017年 「そうして私たちはプールに金魚を、」がサンダンス映画祭でショートフィルム部門グランプリ。受賞をきっかけに、監督としての活動がメインに。NHK「東京ミラクルシティ」などを手掛けたほか、現在長編映画、海外ドラマなど準備中。
長久:そうですね。賞をとって一番うれしかったのは、この物語運びや設計で次回作を撮っていいという保証ができたことです。だから、挑戦してみます。
髙崎:つくるときにスクリーンのサイズ感とスマートフォンのサイズ感とって意識したりしました?
長久:両方、意識しました。スマートフォンで見ても耐えられるスピード感や、スクリーンまでの距離感などですね。
髙崎:僕は最近、自分の仕事が昔に比べて、引き絵が少なくなっていることに気がついたんです。特に若い監督とつくったものが。自分の映像環境にスマホのサイズが自然に入り込んできているから、そういう変化の影響がいつの間にか起きているかもしれない。
電通CDCプランナー/イラストレーター。2009年電通入社。デジタルを中心とした臨機応変なコミュニケーション設計を得意としている。最近の主な仕事は、集英社「こち亀40周年&終了キャンペーン」、トヨタ「エスティマ Sense of Wonder」、キリン「GREEN NAME」など一連、日清のどん兵衛「10分どん兵衛謝罪広告」「どんばれ屋閉店」など一連、日清食品「イタリア人が認めなかったパスタ」、イラスト「カンヌからの絵はがき」など。カンヌ、TCC賞新人賞、Webグランプリ(Web広告研究会)など国内外で受賞。尊敬するアーティストは秋本治氏。
尾上:スマートフォンだと距離感が大事だから「顔のアップ」を多用する、とYouTuberの人から聞いたことがあります。映画だと圧迫感がすごいのであんまりやらないですよね。それにユーザーがどこで離脱したのか、どういう評価をしたのか、反応を把握しやすいです。
こういった視点から映画のつくり方がどう変わっていくのかに興味があります。スマートフォンから得られる情報を参考にして、映画をつくるようになれば違う世界が見えてくるかもしれません。
「電通デザイントーク中継シリーズ」バックナンバー
- 世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・後編】(2017/12/16)
- 世界の新しい常識「シンギュラリティー」とは?【電通デザイントーク・前編】(2017/12/15)
- 濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは?【後編】(2017/12/12)
- 濱口秀司が語る、イノベーションを生み出す「ビジネスデザイン」とは? 【前編】(2017/12/11)
- 電通×アマナ コラボ企画 「ビジュアルが持つ力の本質とは?」【後編】(2017/12/02)
- 電通×アマナ コラボ企画 「ビジュアルが持つ力の本質とは?」【前編】(2017/12/01)
- 「ヒットさせてと言われても」山本宇一×天野譲滋×谷尻誠×石阪太郎【後編】(2017/10/28)
- 「ヒットさせてと言われても」山本宇一×天野譲滋×谷尻誠×石阪太郎 座談会【前編】(2017/10/27)
新着CM
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
AD
広報
ブランドづくりのプロセスを評価するアワード 自社の取り組みを体系的に整理する機会...
-
クリエイティブ
参院選の候補者情報を視覚障がい者にも 「Yahoo! JAPAN 聞こえる選挙」...
-
広告ビジネス・メディア
いいねをアニメーション Twitter広告で新機能
-
クリエイティブ
NTTドコモ30周年ムービー 歴代の携帯電話を懐かしの流行語、ファッションと振り...
-
広告ビジネス・メディア
日本経済社、赤坂へ 8月に銀座から本社移転
-
特集
ブランドセーフティからスータビリティへ デジタル広告品質とコンテキストターゲティ...