そもそも、送料無料/無料コンテンツは存在しない
最後の個別配送が必要なLast One Mileは荷物を集団で運ぶことが難しく、宅配ボックスなどの個別収納がない(あっても最近は一杯になることも多い)場合には再配達のコストも相まってかなりのコストがかかるのである。かく言う宅配ボックスがあってもそれを設置する場所代や管理運営するコストはかかっているのである。
これらを解決しようとする動きもあり、Amazonはドローンによる無人配送システムを画策し、日本でも昨年4月17日に藤沢市で実証実験が始まった配送を自動運転で無人化する「ロボネコヤマト」のようなケースも出てきている。
しかし、いずれのシステムが実現してもコストがかかることには変わりはなく、このコラムの読者の皆様には前澤社長の言うように「送料は無料なわけがない」ことは理解いただけるであろう。
送料無料はないのと同じようにコンテンツ無料を考えてみると同じことであり、各種コンテンツを作成する制作費やそれに伴う権利関係の取得代金、コンテンツを配信するためのインフラやサーバーなどの各種の仕組み、ひいては通信料金などありとあらゆるところでコストはかかっているのである。
テレビやラジオのようにそれらのコストを広告などによって負担するモデルもあるのであるが、そもそも受像器が必要で、場合によってはアンテナ設置や契約も必要になり電気代もかかる。
送料もコンテンツも無料なわけがなく、本当に無料(費用負担モデルが存在しない)なものは存在しないと言えるのではないだろうか。
また、電波の利用は規制がかかっており、ある意味で需要と供給のバランスが保たれていたので成り立っていた側面もあり、インターネットを含めたコンテンツ配信の自由化によってそのモデルが崩れ始めているのは電通の日本の広告費を見れば明らかであろう。
「i(アイ)トレンド」バックナンバー
- すべてのマーケティングがサブスクリプション化する?~マーケティング協会のイベントで感じたこと~(2018/5/11)
- 高付加価値経済の実現のために、なぜ賃上げが有効なのか(2018/4/23)
- デジタルテクノロジー/マーケティングの進化で実現するシェアリングと所有の二極化経済(2018/3/13)
- ピザ生産遅延、無料クーポン行列、集配遅延はなぜ起きたのか?(2016/12/26)
- まだ始まっていない日本航空の「どこかにマイル」の大ヒットを予想する理由(2016/12/01)
- AI(人工知能)は人類を超えるのか?(2016/7/20)
- カンヌ・サイバー部門総括「社会派の作品はチタニウムに集約へ」(2016/6/24)
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
ユーグレナ、ネット広告会社買収 はこを完全子会社に
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
社会課題にユーモアで挑む「世界の広告」を展示 アドミュージアム東京で6月4日から
-
クリエイティブ
森田剛が野村不動産のWebムービー主演、映画の手法で家族の大切な時間描く
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、社外取に博報堂DYMPの川上局長(22年...
-
AD
クリエイティブ
「R&D」の視点とテクニカル ディレクターが 新しい表現を生む
-
販売促進
アサヒ、省資源6缶パック第2弾 第1弾から約1万ケース増
-
AD
特集
CONNECTION LAB
-
人事・人物
プレミアム・プラットフォーム・ジャパン、コンテンツ・プロモーション統括ほか(22...