イベントの主役は誰なのか?
前回、レッドブルが、なぜイベントを多数開催するのかについて書いたのだが、ここで改めて考えておきたいのは「イベントの主役は誰なのか」である。イベントには、参戦・参加するメンバー、観戦・鑑賞する人、そしてスタッフがいる。
スポーツ観戦の場合、ご存知の通り勝敗があり、アスリートのパフォーマンスによって、その場の雰囲気はかなり左右されるのだが、それでも観戦者の応援やテンションによって盛り上がりのレベルはあまりにも違ってくる。さらに裏で支えるメンバーが、この場にどれだけの情熱を込められるか、唯一無二の機会を作り出すべく対応できるかが大事だと思っている。
イベントの質は、裏方の努力が本当に大事で、実はこの熱意や努力はアスリートにも伝わっている。表に出るアスリートが「主役」なのは間違いないが、応援する人や裏で支えるスタッフもなくてはならない存在だとしたら、「わき役ではなくて別の意味での主役」だと思っている。
「アスリートとつくる、熱量の高いファンのコミュニティ」バックナンバー
新着CM
-
マーケティング
ピノ史上初のゲーセンが渋谷に期間限定オープン 狙うは若年層の取り込みとリピーター...
-
コラム
わかさ生活 広報部 X(旧Twitter)中の人の新コラムがスタート
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
赤楚衛二が宇宙船の船長に 20周年を迎えたアルフォートのCMのこだわり
-
販売促進
第38回「全日本DM大賞」作品募集 締切は10月31日
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
広報
歌舞伎をテーマにした日清食品ホールディングスのアニュアルレポートが最高賞を受賞
-
クリエイティブ
貢献度の可視化で「デカボ」な行動促す、生活者視点のサービスデザイン
-
AD
特集
広告主とメディアをつなぐプラットフォーム「日本のメディア」
ランキング
- ランキング作成中です。