イベントの主役は誰なのか?
前回、レッドブルが、なぜイベントを多数開催するのかについて書いたのだが、ここで改めて考えておきたいのは「イベントの主役は誰なのか」である。イベントには、参戦・参加するメンバー、観戦・鑑賞する人、そしてスタッフがいる。
スポーツ観戦の場合、ご存知の通り勝敗があり、アスリートのパフォーマンスによって、その場の雰囲気はかなり左右されるのだが、それでも観戦者の応援やテンションによって盛り上がりのレベルはあまりにも違ってくる。さらに裏で支えるメンバーが、この場にどれだけの情熱を込められるか、唯一無二の機会を作り出すべく対応できるかが大事だと思っている。
イベントの質は、裏方の努力が本当に大事で、実はこの熱意や努力はアスリートにも伝わっている。表に出るアスリートが「主役」なのは間違いないが、応援する人や裏で支えるスタッフもなくてはならない存在だとしたら、「わき役ではなくて別の意味での主役」だと思っている。
「アスリートとつくる、熱量の高いファンのコミュニティ」バックナンバー
新着CM
-
人事・人物
日本マイクロソフト、カスタマーサクセス事業本部長(22年7月1日付)
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
広告ビジネス・メディア
視聴経験者は4人に1人 ネットの同時配信
-
クリエイティブ
参院選の候補者情報を視覚障がい者にも 「Yahoo! JAPAN 聞こえる選挙」...
-
広告ビジネス・メディア
いいねをアニメーション Twitter広告で新機能
-
AD
販売促進
パーソナライズDMで売上アップ アシックスジャパンが進めるデジタルシフト
-
クリエイティブ
NTTドコモ30周年ムービー 歴代の携帯電話を懐かしの流行語、ファッションと振り...
-
特集
ブランドセーフティからスータビリティへ デジタル広告品質とコンテキストターゲティ...
-
広告ビジネス・メディア
日本経済社、赤坂へ 8月に銀座から本社移転