特別な空間がスポーツの魅力を最大化する
ラグビーW杯、東京オリンピック・パラリンピックが近づくにつれ、スポーツへの興味と投資が拡張している。最近では東京大会から新競技に仲間入りしたアーバンスポーツへの注目度もかなり高い。先日ブレイクダンスが2024年のパリ・オリンピックの候補種目になったと報道されたが、正直まさかここまでいくとはという驚きと、長年応援してきた想いからの嬉しさで、我々の周りもかなりざわついている。
実際にこの競技をリードしているメンバーからすると、あまりの展開にメディアへの対応のみならず、歴史ある協会との連携や今後の進め方などがある種のカオスな状況になっているようだ。しかしながら、折角訪れたチャンス。この波にうまく乗りシーン自体の活性化につなげることが大事なので、できる限りサポートしたいとも思っている。
2011年6月、当時のF1優勝チームであるレッドブル・レーシングが、横浜の元町ショッピングストリートでF1マシンを走行させるイベントが実現した。F1が日本の公道を走るのは国内初。東日本大震災で被害を受けた日本にエナジーを届けるために企画されたイベントで、協同組合元町SS会の多大なる協力によって実現することができた。あまり宣伝ができなかったこともあり観客がどれだけ集まるのかを心配していたが、商店街は歩けないほどの人で溢れかえり、駅を一旦封鎖するほど大いに盛り上がった。
あれから約8年、2019年3月遂にF1マシンによる初の東京都内での公道デモ走行が実現した。これはF1開幕に伴い、2019年シーズンからホンダのパワーユニットを搭載してレースを戦うレッドブル・ホンダチームのプロモーションも兼ねてだと思われる。ホンダ本社から近い明治神宮外苑いちょう並木の公道をクローズしてコースが作られた。
どちらのイベントにも1万人以上の観客が詰めかけ、F1マシンの威力を生に体感し、ドライバーやチームと触れあい、その時その場にいた人だけが味わえるある種の優越感を抱くことができる空間が実現した。実際のレースを見たいと思った人や、F1というスポーツへの興味関心を寄せた人も少なくないだろう。
「アスリートとつくる、熱量の高いファンのコミュニティ」バックナンバー
新着CM
-
クリエイティブ
錦鯉 長谷川・渡辺が「ギョーザ」を通して食を学ぶ動画に出演、目指すは「子どもの好...
-
販売促進
ビックロ、10年の歴史に幕 ユニクロが退店して解消へ
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ (コラム)
年鑑以外に知らなかった(文・栗田雅俊)
-
AD
クリエイティブ
「R&D」の視点とテクニカル ディレクターが 新しい表現を生む
-
人事・人物
表示灯、新社長に德毛孝裕・副社長執行役員(22年6月24日付)
-
販売促進
「デロンギ コンベクションオーブン」の価値を伝えるアイデアを募集!(デロンギ・ジ...
-
人事・人物
キングジム、IR推進室を新設 営業統括部などを廃止(22年6月21日付)
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例