メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

嶋野・尾上の『これからの知られ方(仮)』

第2回 世界初のクラフトコーラ専門メーカー「伊良コーラ」(前編)

share

自分にフィットする仕事をする、なければつくる

尾上:はい。といった感じで、いかにこう、自分の向いているものを知って、何も知らずにやるんじゃなくて、その自分の向いているもののリソースをどこに配分すると一番ワクワクできるのか、というふうに考えるのがいいんじゃないか、という話ですね。これはまあ、本当にそのとおりだなと思いますけど。どう思いますか、嶋野さん的に

嶋野:そうですね。これは理想的ですよね、やっぱり。個人でやるからには、いやなことをわざわざやる必要はなくて、好きなことをやりつつ、小林さんはその裏で——きょうの話でカバーできていないとこもあると思いますが——すごく努力されているとか、研究されていて、だから実現しているところもあるので。その裏側の努力と、自分の持っている好きなものを貫く力が組み合わさると、個人ブランドというのは作りやすいんだな、と思いました

尾上:自分を知るというのが大事であると。

嶋野:はい。

尾上:自己分析みたいなのやりますけど、「わかんねえよ、結局」みたいな感じじゃないですか。それをどうやって知ればいいのか。小林さんなりに教えてくださいましたけども、それについて聞きますと。

小林隆英:本当に、手あたり次第いろんなことに挑戦するしかないと思っていて。一適当な気持ちで挑戦するんじゃなくて、本気でやって、ダメだったら新しいところに挑戦するっていう、そのくりかえし。トライアンドエラーでしかないなと思っていて。
仕事にならないと思っても、自分が興味を持つものとかワクワクするものっていうのは、試しにやってみて、ちょっとしたお金を稼ぐ体験っていうのは、どんどんやってみたらいいのかなと思います。

 

小林さんが「伊良コーラ」を手売りする際に使用するキッチンカー

尾上:といった感じで、自分がワクワクするものを知るには、なんかやってみないとね、っていう。

嶋野:大事ですね。

尾上:大事です。小林さんの印象的だった話で、まず「ファーマーズマーケット」で売ってみて、お金と自分のつくったものが交換されたときの喜びがすごく大きかったと、そこがいまにつながっているっておっしゃってましたもんね。

嶋野:そうですね。

尾上:やってみるだけでも見えてくるものってあるのかな、というところですね。

嶋野:わかります。マーケティング業界では、プラン・ドゥ・チェック・アクション(PDCA)が王道だったのが、中国とか、まずモックから作る、ドゥから始めることが主流になっていたりもするので、まさにそうした行動を先陣切ってやっているのかと思いました。

尾上:世に出してみて、まず反応をというところですよね、たしかに。これはまあ、何か始める方でも、近所や身近な人向けに試すとか、商売になるかわからないけれど、自分はこういうのが好きだけどなぁ、というのを出してみるとか。やってみるのは楽しいかもしれないですね。

嶋野:そうですね。

尾上:それで強みもわかるかもしれない。

嶋野:ではですね、一方で、好きなことを突き詰めていくときに、どういうふうに突き詰める方法があるのかというのを小林さんに聞いてみたので、お聞きください

次ページ 「ワクワクとはなにか 好き・得意・社会の3つの視点」へ続く