ロイヤリティ マーケティングとモビリティデータを活用したサービスを提供するスマートドライブは、2020年5月より実施してきた「Ponta(ポンタ)」のポイントサービスとユーザーの移動データを活用した実証実験「Ponta Mobility」を、2月より次の段階であるフェーズ2へ移行させる。
フェーズ1では、「Ponta」会員のうち5名のモニターを対象に、移動データの取得やインタビューを通して、一定の消費行動における背景や移動の特性を捉えてきた。
そこでフェーズ2では、サービスステーション運営やレンタカー、中古車販売など幅広いカーライフ事業を展開し、併設のコンビニ運営なども手掛けるヤマヒロの協力のもと、実験の規模を拡大する。
実験は、ヤマヒロが東京・埼玉で展開する30を超えるシェルのサービスステーションや、コンビニにて実施。
Ponta会員のうち、実証実験でのデータ利活用について同意した200名のモニターを対象に、スマートドライブが提供する専用デバイスとアプリを配布し、自動車に設置されたデバイスを通じて収集した移動データをもとにクーポン・広告をスマートフォンに配信。店頭への集客効果や行動変容をスマートドライブが持つデータ利活用のためのプラットフォーム「Mobility Data Platform」などで分析するという。
ヤマヒロ、ロイヤリティ マーケティング、スマートドライブの3社は今後、本実証実験をもとにした移動データなどの利活用を通じ、さまざまな業種・業態のビジネス領域に対してサービスを提供していく。
新着CM
-
マーケティング
社会になくてもよいモノを売る 元ブランドマネージャーの葛藤
-
AD
Repro
アプリで実現するDXの最先端を知る。アプリマーケティングを語り尽くす2日間
-
クリエイティブ
世界最大のグミメーカー「HARIBO」 日本初のテレビCMをスタート
-
AD
販売促進
愛らしさが魅力の「モンチッチ」で企業姿勢や商品の魅力を伝える
-
クリエイティブ
【座談会】新型コロナ感染拡大から1年、印象に残った広告は?(前編)
-
クリエイティブ
電通・博報堂がワンチームで制作、ヤフーとLINE経営統合の新聞広告
-
広報
リリースに見る企業姿勢 ソフトバンク、楽天モバイルの情報不正持ち出し
-
人事・人物
【人事】ソニー生命保険(4月1日付)
-
特集
【連載】消費者の“ツボ”にはまった「ツボもの」 ヒット商品の裏側