原材料を調達する際に環境負荷がかかっていないかなど、企業はサプライチェーン全体を「サステナブル」にしていくことが求められている。リスク回避の観点からも、サプライチェーンに対するマネジメントの重要性は高まる。
では、サプライチェーンマネジメントを強化する取組みの実態はどうか。
日本能率協会総合研究所と日本能率協会コンサルティングは7月19日、「ESG 時代のサプライチェーンマネジメントに関する自主調査」(国内161社対象、2021年2~3月調査)を公開した。
それによると、SDGsを重視する趣旨が「経営方針」等に明記されている企業は7割であるのに対し、「調達基本方針やサプライチェーン方針」にも明記されている企業となると約4割に留まった。
また主要な調達品目のサプライヤー決定において、サプライヤーのSDGsの取組みを「必須事項」としている企業は1割程度。「加点事項として考慮している」が3割だった。
調達基本方針やサプライチェーン方針を、個々のサプライヤーに浸透させる広報活動については「ホームページ掲載」「主要なサプライヤー向けに個別に説明している」が3割強。一方で広報を「特に実施していない」は3割、非製造業では5割近くにのぼり、改善の余地があるようだ。
SDGsに関する調達関連の方針などについて、ホームページで掲載しているものについては、CSR調達の方針、グリーン調達の方針など「指針」が中心となる一方で、その実績や事例まで掲載している企業は1割前後だった。
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
販売促進
体験型ストア「b8ta」とマクアケが協業 オンオフ融合のテストマーケを開始
-
クリエイティブ (コラム)
「ダメ出しと思われない」フィードバックの心がけ―『黒執事』編集者・熊剛さんの返信...
-
クリエイティブ
池袋駅に投票所を設置 ファンとライブをつくるケツメイシのキャンペーンの裏側
-
AD
マーケティング
従業員の意識もアップデート させるコミュニケーションとは? ――株式会社フラクタ
-
クリエイティブ
中古スマホ市場活性化へ、生見愛瑠演じる「メルコさん」登場のメルカリ新CM
-
AD
特集
ITで踏み出す新たな一歩をともに。イベントDXのスプラシア
-
広告ビジネス・メディア
UUUM、ステマ規制に伴い「広告表示ガイドライン」を改定
-
販売促進
ZARA初の国内ブランドコラボ「MAISON SPECIAL×ZARA」、銀座店...