講談社は2022年1月1日に、ARを活用した15段広告を朝日・読売・毎日新聞に出稿した。
2021年、講談社は国内外の人々に講談社発のコンテンツを楽しんでもらうべく、創業以来の同社の方針である「おもしろくて、ためになる」の精神を英語で表現した新しい企業理念とロゴを制定した。本年の正月広告では、この新企業理念「Inspire Impossible Stories.」を広く伝えると共に、この言葉を掲げる企業として新たなチャレンジに挑んだ。
広告に登場しているのは、2021年に大ヒットした漫画『東京卍リベンジャーズ』のキャラクターであるタケミチ、マイキー、ドラケン。まずスマートフォンで二次元コードを読み込んでARを起動。それをキャラクターたちが持つ講談社のブランドロゴをあしらった箱にかざすと、まるでビックリ箱のように講談社の物語たちが飛び出し、世界中へ羽ばたいていく。その様子は、新ロゴ発表時に同社が公開したブランドフィルム「Taking Flight」を彷彿とさせる。
そして、たくさんの物語が飛び出した後、登場するのが新年のおみくじだ。極大吉、ミラクル大吉、大々吉…という結果と共に、2022年のおすすめ本が紹介される仕掛けで、新しい新聞体験をつくり出した。
「新ロゴをヒーローにした、『View』から『Do』する新聞広告で、2022年も物語の可能性を拡げ、驚きと刺激に満ちたインポッシブルな体験をお届けしていくという講談社の新理念を体現しました」と、アートディレクター 伊藤裕平氏。
広告掲載後は、「箱から飛び出すのが面白い」「紹介されたおすすめ本を読んでみようかな」といった声に加えて、ARの組み合わせに新聞広告の新たな可能性を感じた人も多かったようだ。
【関連記事】講談社、新ロゴを発表 ネトフリ担当企業が策定
スタッフリスト
- 共通
- 企画制作
- TBWA\HAKUHODO+博報堂
- CD
- 宇佐美雅俊
- AD
- 伊藤裕平、神之田裕貴
- C
- 山口千乃
- AE
- 近藤陽子、山内亜香音、安福隼也
- 新聞
- デザイン制作
- 東京アドデザイナース
- AD
- 中村弘志
- D
- 沼田一江(KODANSHA BOXイラスト)
- レタッチ
- 金子映美
- AR・WEB
- 制作
- 博報堂アイ・スタジオ+bigswell+JAM+AOI Pro.+TREE Digital Studio
- Pr
- 原一弘、岩間徹郎
- PM
- 尾崎風椰、葛路思
- TD
- 小井仁
- CG
- 山田悠生
- SE
- 伊藤駿
- AD
- 佐川貴保
- D
- 北浜晃
- FE
- 植杉知弘
- IE
- 櫻井雄介
新着CM
-
マーケティング
平塚元明×野添剛士「戦略とクリエイティブは、より一体化していく」―手書きの戦略論...
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
広告ビジネス・メディア
ジャニー氏性加害問題うけ、日本アドバタイザーズ協会が人権尊重に関する声明を発表
-
クリエイティブ
事業課題の理解が難しい?BtoB企業のコピーを書くための10箇条
-
クリエイティブ
浦浦 浦ちゃん起用、ささやかな日常描くマクドナルドの動画が海外でも話題
-
AD
マーケティング
4万人の新規ユーザー獲得を実現 NTTドコモのデータを活用した 日本コカ・コーラ...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
クリエイティブ
古谷乳業と面白法人カヤックが、ミルクコーヒーの新ブランド 10月3日より発売
-
販売促進
エバラ食品工業、初の自社EC開設 調味料のほか和牛も販売