
-
TSUTAYAがTOKYO MXとコラボして視聴者参加型の映画紹介コーナーを開始
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)グループで、ネットエンタテインメント事業を行うT-MEDIAホールディングスとTSUTAYAは、東京メトロポリタンテレビジョン(以下、TOKYO MX)とコラボレーション。
-
新宿伊勢丹で「人工知能」による接客サービスがスタート
伊勢丹新宿本店では9月16日より2週間、店頭の販売スタッフが人工知能「SENSY(センシー)」がインストールされたタブレット端末を持って接客するという取り組みを行っている。
-
リンクシェア・ジャパンが熱心なファンのSNSでの行動と購買行動の関係性を可視化するサービスを提供
楽天グループのリンクシェア・ジャパンは、アジャイルメディア・ネットワーク(以下、AMN)と連携。リンクシェア・ジャパンのアフィリエイトプログラムを利用する広告主を対象にした「アンバサダープログラム リンクシェア特別プラン」の提供を7日より開始した。
-
「共創」による価値づくりで、価格競争・同質化を抜け出すには? ~楽天EXPO2015レポート(前編)
7月31日、東京にて開催された「楽天EXPO2015」。Eコマース経営に関するさまざまなフォーラムやワークショップが開催されるなか、仲山進也氏(楽天大学学長)による「共創価値をつくり出す」ためのプログラムが盛況となった。
-
CCCがベンチャーを応援するプログラムの説明会を全国で実施
28日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下CCC)の本社にて、ベンチャー企業向けの協業・支援プログラムである「T-VENTTURE PROGRAM(以下、TVP)に関する説明会を行った。
-
東京駅をバーチャル体験! 「交通広告グランプリ2015」の受賞作品展示会
ジェイアール東日本企画が主催する、交通広告のアワード「交通広告グランプリ2015」の受賞作品展示会が、24日から東京駅隣接のサピアタワー4階で行われている。
-
CCCが映画レビューサービスと連携、ネットとリアルの両面でレンタル促進
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」を運営するつみきと業務提携を行うと発表した。
-
デジタルサイネージの利活用を促進するピクトグラム開発イベント実施
一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアムは2日、デジタルサイネージの用途を示す共通ピクトグラム(案内用図記号)を開発するイベント「デジタルサイネージ ピクタソン」を港区・赤坂のドコモ・イノベーションビレッジで行った。
-
グランプリは「第27回東京国際映画祭」交通広告グランプリ2015
ジェイアール東日本企画が主催する、交通広告のアワード「交通広告グランプリ 2015」の贈賞式が27日、東京・池袋のホテルメトロポリタンで行われた。
-
企業のプロトタイプ開発をサポートする1-10driveが本格始動
ワン・トゥー・テン・デザイン(以下、1-10design)の株会社、ワン・トゥー・テン・ホールディングス(以下、1-10HOLDINGS)は21日、100%子会社である、ワン・トゥー・テン・ドライブ(以下、1-10drive)新事業の本格稼働と、新しいCEOの就任を発表した。