日本広告審査機構 の検索結果(48件)
-
2022年度上半期の広告問題、No.1表示やサブスク誤認の例などJAROが発表
日本広告審査機構(JARO)は9日、2022年度上半期の広告審査に関する状況をまとめた。 -
ユーザーはストレスを感じている? インターネット広告の体験品質向上のためにいますべきこと
2021年4月にデジタル広告品質認証機構(JICDAQ)が活動を開始。インターネット広告の取引における透明性の担保という課題の解決に向けて大きな一歩... -
そのNo.1表示、調査は適切ですか 景表法違反の危険も
広告やプレスリリースで目に着く「No.1(ナンバーワン)」表示。No.1を作り出すための恣意的な調査が散見されるとして、日本マーケティング・リサ... -
2021年度上半期の広告「化粧品」「医薬部外品」「買取・売買」への苦情増
日本広告審査機構(JARO)は7日、2021年度上半期の広告審査に関する統計をまとめた。苦情や問い合わせなどの相談受付総件数は7292件(前年同期比91... -
広告23団体とマスナビが学生向けに広告業界の魅力・人材を発信
「マスナビ」を運営するマスメディアンと、広告関係23団体の横断プロジェクト「広告のミライ」は7月15日、「おもしろ広いぞ、広告業界。」と題して... -
JAROへの苦情件数が過去最多に 在宅時間が増えデジタル・通販関連で増加
日本広告審査機構(JARO)は6月18日、2020年度の広告審査に関する統計をまとめた。総受付件数は過去最多の1万5100件で、前年度比120.9%となった。 -
JAROの新テレビCM「ダメダメ三匹」のコマ撮りアニメで呼びかけ
日本広告審査機構(JARO)は6月1日から、新たなテレビCM「ダメダメ三匹のトーク 嘘話」篇、「同 大げさ話」篇、「同 紛らわしい話」篇の放映を開始...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
アセントネットワークス
消費者インテントを捉え、検索データで未顧客を市場に変える成長機会発掘の手法
-
カタリナマーケティングジャパン
テレビCMとリテールメディアの組み合わせで新規購買者が急伸するのはなぜか
-
ミリモルホールディングス
「AIネイティブ」な組織の構築とマーケティング領域への活用、どう進めるか
-
TikTok for Business Japan
大和コネクト証券の口座開設数が1.9倍に 運用型広告を最適化するTikTokの「Smart+」とは
-
アルゴエイジ
チャットマーケティングの本質はユーザー理解にある
-
TOPPANデジタル
旅行会社や百貨店、自治体にも広がる「マルチスタンプ・クーポン」の利便性とは
-
エヌエヌ生命保険
エヌエヌ生命がグッドデザイン賞受賞 事業承継する女性を支える取り組み
-
ティーリアムジャパン
想定通りにいかないカスタマージャーニー 大切なのは、施策実施の“when”を考えること
-
たきコーポレーション
社会のあらゆる場にUXを浸透させたい 「心地よい世界」を設計するIDEALの想い