メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

i(アイ)トレンド

フィーチャーフォンとスマートフォンの「いいとこ取り」ハイブリッド端末が増殖中

share

「ガラパゴス」ではなかった国産携帯、ANDの発想で花開く

筆者はこれまでも携帯電話の端末としての進化について書いてきた。最近もテレビやインターネットの広告でその様な内容を訴える例をよく目にするが、ここに来てある傾向が顕著なため、それを取り上げてみたい。

かつて、日本の携帯電話市場は特異な進化を遂げ、世界の市場に通用しないと言われてきたが、ここに来て世界中で普及を始めているスマートフォンに続々とその機能が搭載され始めている。筆者はそのような端末をハイブリッド(Hybrid)端末と呼びたいと考えている。

ハイブリッド端末はまだまだ日本国内での動きが中心ではあるが、今までと違い通信方式やOSが徐々に国際化されてきており、筆者はこのような端末が海外でも普及してゆく可能性が高いと考えている(「国内でもスマートフォン・タブレット端末向けの施策が本格化の兆し」と「スマートフォン中心の経済圏が登場」を参照)。

下の表に簡単にまとめてみた通り、ハイブリッド端末に搭載され始めた主な機能を挙げてみると、テンキー、折りたたみ機能、スライド機能、電子マネー機能、ワンセグ放送受信機能、赤外線通信機能、メモリーカード書き出し機能など、日本の高機能携帯では標準であった機能が続々と搭載されている。

最近になって続々と出てきた理由としては、携帯電話のOSがある。昨年まで主流であったアップル社のiPhone(アイフォーン)はiOSで、スペックが米国本社で決められているため搭載できないサービスが多い。それに比べて本年より台頭してきたAndroid(アンドロイド)OSは携帯端末開発各社の自由度が高く、様々な機能を搭載できる。また、日本の携帯マーケットでは標準である液晶保護、テンキー入力などはハードウエア面でも既に市民権を得ている場合が多い。

日本の端末は、世界に通用しない独自の進化を得てきたのでガラパゴスと揶揄されていたが、現在の傾向を見ていても、来るべき時代に備えた技術をたくさん蓄えていたと言えないだろうか?

はたしてこのような機種が出てくることは、企業のマーケティングにもどのような意味をもたらすのであろう? 筆者はかなり大きなインパクトがあると考えている。その理由は「買い替え」と「移行」が加速するからである。

今までのスマートフォン市場は通話・従来サービス用とアプリやブラウジング、ツイッターなど、どちらかというと新規サービスを利用する2台目としている人も多かったのではなかろうか。筆者も電子マネーやワンセグ放送を活用するため、スマートフォンはあくまでも2台目として活用している。集約したくても、生活に密接したサービスが入っているためになかなかできないというのが現状であろう。

しかし、今後ハイブリッド端末の性能が上がってきた場合には集約できてくるはずだ。すると、今まで「買い替え」や「移行」ができなかった層が主端末としてハイブリッド端末に大量に流れ込んでくることが予想される。すると企業は今までのスマートフォンユーザーと違うターゲットに対してアプローチが可能になってくる、つまり違うライフスタイルを提案できる大きなチャンスを得たといって良いだろう。
 
一方で、スマートフォンやハイブリッド端末が普及することによって通信業者は手放しでは喜べない側面もあるようだ。移行するとインターネット接続通信量が大幅に増えるからである。スマートフォンやハイブリッド端末は画面が大きく、搭載アプリや機能はインターネットの利用にあっているのである。そのため通信業者は現在もインフラ投資や料金体系を大幅に見直を考えているようではあるが、インターネット通信部分についてはWi-Fi(ワイファイ)の機能などを並行して利用することによって消費者が受け入れやすい料金プランを策定していただきたいと筆者は願っている。

江端浩人「i(アイ)トレンド」バックナンバー
もっと読む