「世界の壁」。
そこに、僕たちの案は貼られていなかった。もういちど見回してみたがない。数日前にはプロジェクトルームの壁いっぱいに、もうひとつ部屋があってもよいのではないかと思うくらい大量に貼られていた案たちがはがされ、5つだけが残っていた。僕はなんだか部屋が広くなったように感じた。世界のTBWAオフィスから送られてきた100案を超えるアイデアたちの中から、何度かのCCOとCDたちによる議論を経て、2日後のプレゼンを控え、プレゼンに出場する精鋭が決まったのだ。途中段階では、僕らの案の上にもコメント付きのポストイットが貼られていたし、CDたちとセッションをして改善していったので、あるいはと期待していたが「世界の壁」に僕らの案は貼られていなかった。金曜日から金曜日。プレゼンまでちょうど7日間の短いプロジェクト、僕らはCHIATに滞在しているが”日本代表”の心意気で戦った。そして僕らの戦いは5日目で終わった。コンビを組んでいるノゾミと僕は、言葉少なに、その日は早めに会社を出た。
このオフィスのCDたちに加えて、世界のTBWAから案が集まった。
「原田朋のCHIAT\DAY滞在記 ~リー・クロウの下で365日~」バックナンバー
新着CM
-
人事・人物
【人事】電通(2020年1月1日、2月1日付)
-
広告ビジネス・メディア
クリエイターを刺激する都市とクリエイティブの未来とは?Vol.4-1 木村健太郎...
-
クリエイティブ
カップヌードル「HUNGRY DAYS」今回の主人公はビビ「ONE PIECE」...
-
広報
「PRアワード」グランプリは大阪府住宅供給公社、団地の過疎化解決に将来性
-
広告ビジネス・メディア
第7回Webグランプリ贈賞式が開催に Web人大賞はクラシコム青木耕平氏
-
AD
広報
コーポレートブランディング視点で考える、社内外にファンを作る空間デザインとは
-
広告ビジネス・メディア
MRを活用 コールセンター業務の新しい働き方の実証実験がスタート
-
AD
特集
AdverTimes. Jobs
-
広告ビジネス・メディア
パブリッシャーの広告マネタイズの透明性について、米国大手SSPのCEOに聞く