インターネット広告推進協議会(JIAA)は28日、8月から「ネイティブアド研究会」の活動を開始すると発表した。米国で市場が広がる「ネイティブアド(広告)」に対し、日本でも新しい収益源として視線が注がれる一方、記事体広告などと混同され、概念や定義があいまいな現状を問題視した。
年度内に会員社向けに研究会を開くほか、米インタラクティブ広告協会(IAB)の教本を参考にしたガイドラインを策定して、正しい理解促進と市場拡大を目指す。
幹事メンバーは以下のとおり(敬称略)。
○座長/長崎亘宏(講談社)
○座長補佐/釜田康光(朝日新聞社)
○主査/太田滋(ビルコム)、高広伯彦(マーケティングエンジン)
○事務局/長澤秀行(JIAA常務理事兼事務局長)
米メディアコンサルティング企業BIAケルシー社が2013年12月に発表した統計では、ソーシャルメディアに限っても、ネイティブアドの広告費は2012年の14億ドルから13年は24億ドルに伸長。年平均成長率20.3%で推移し、2017年には50億ドル近くに達するとしている。
「インターネット広告推進協議会(JIAA)」に関連する記事はこちら
「米インタラクティブ広告協会(IAB)」に関連する記事はこちら
「ネイティブアド」に関連する記事はこちら
「BIAケルシー」関連記事はこちら
新着CM
-
販売促進
通信教育が2ケタ減 5月度の通販売上高
-
人事・人物
メディアドゥ、出版ソリューション事業担当(22年6月24日付)
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
広告ビジネス・メディア
伊藤忠、AKQAと合弁 共同でコンサル事業
-
クリエイティブ
PRプランナー流のコピー発想法/中野仁嘉(博報堂・TCC賞2022最高新人賞)
-
AD
クリエイティブ
AOI Pro.が米国に合弁会社、クリエイターの活躍機会の創出へ
-
特集
最新・プリントメディアの効果と活用
-
広報
ロゴ一新し、ロングセラー商品を改名 ユーハイム100周年のリブランディング
-
人事・人物
ナルミヤ・インターナショナル、デジタル推進室を新設(22年7月1日付)