メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×
コラム

私家版・「通販コピー塾」

あなたは本当にコピーライターなのか?

share

う〜ん、カタログハウスに入社する以前、僕は(通販ではない)編集プロダクションに勤めていたのですが、その経験からしても、製品を「読ませる」雑誌と、商品を「買わせる」通販カタログとでは、編集の肝の入れどころがだいぶちがう。

似ている部分はあっても、両者の編集はやっぱり別物だな、というのが正直な感想です。

しかし、ネットも含めてメディアが多様化したことで、ビジネスの現場では広告物と編集物の垣根がどんどん低くなっています。いつの間にか雑誌編集者が商品の直販コピーを書いていたり、コピーライターが新製品の情報サイトを運営したりというケースが珍しくありません。

つまり、「読ませる」と「買わせる」を両立させたいコンテンツに対して、任されるクリエイターのスキルはどちらか極端に偏っている場合が多い。

通販出身のコピーライターには「読ませる」ネタの引き出しが足りないとか、逆に、編集畑のライターには「買わせる」ポイントが今ひとつピンと来ていないといった“片翼飛行”のような感じです。

通販企業の多くがコピーライティングやデザインを外部のプロダクションに任せてしまうので、販売と制作の両面の技術を総合的に身に付けるのが難しいという背景もあり、ならば、クリエイターが個人単位でスキルアップするしかない!と思い立ったのが、このコラムを始めた動機の一つです。

これを読んでくださっている方の中には、メディア(広告、出版、新聞、ネット、テレビ、ラジオ、通販など)の業界関係者が多くいらっしゃると思いますので、この機会にぜひ、異業種クリエイター間での「発想のシェア」や「スキルの合成」が進むような環境が増えるよう、おとなりの業界に働きかけをしていただけたらありがたいなぁ、と思います。

下に、通販クリエイターに必要だなと思う10種類の力を書き出してチェック表にしてみました。もちろん、すべての項目においてパーフェクトな人などいないと思います(当然ながら僕も)。

自身が持つスキルの中で相対的に弱い部分はどこか?を見つける参考にしてください。2つの◎が並んだ項目は、単純な△△力が1つ◎。もう1つの◎は「売りにつながる」を当てはめてください。

たとえば①の取材力の場合、「一般的な取材」ができるのであれば◎を1つ。「売りにつながる」取材もできるのなら◎◎を2つ分カウントしてください。全部で◎が16個あります。

あなたはいくつの◎を獲得できるでしょうか?

次ページ 「通販クリエイター自己チェック表」に続く