【前回のコラム】
「全体設計と戦略PRが大事——ヘルスケアマーケティングに大切な4つのこと①」はこちら
僕が担当している「ヘルスケアマーケティング」の講座(宣伝会議)に参加される人の多くは、健康美容産業に関わる大きな企業で、おもに商品開発に携わっている方々だ。でもここ3年間で少しずつ、参加者に変化が見られている。それは、ローカル企業の経営者や地方自治体のブランディングに関わる人たちが参加しはじめていることだ。わざわざ、と言っては申し訳ないが、東京に出張までいただいて、聴きに来てくださる。
いったい何を求めているのか?
上京の目的は、TOKYO観光では決してない。東京は大しておもしろくないし、ワクワクもしなくなった。ワクワクの多くは、ネットで買えるし、体験できる。いまや、地方の方が絶対おもしろいし、とてもおいしい。本心を言えば、僕が地方まで“わざわざ”出張したいほどだ。そして、気づいたのだ。「地方がおもしろい」、こんなタイトルの特集が雑誌等で組まれるようになった頃と時を同じくして、ヘルスケアマーケティング講座の参加者も様変わりしはじめていることに。
「地方×健康」ビジネスが、秘かに、でも確実に、はじまっているのだ。彼らは、本気でヘルスケアビジネスのマーケティングを聴きに来ている。事実、講義中の質問は多いし、眼差しから感じられる真剣度も強く、お持ち帰り案件に対する緊迫感も高い。
さて今回は、前回触れた「コト(健康課題)づくり」(=ISSUE+ing)に続き、「地方」のヘルスケアビジネスを例に、BRAND+ing(モノづくり)・MARKET+ing(ハコづくり)・TARGET+ing(ヒトづくり)の話を進めることにしよう。
地方で、何のBRAND+ingがはじまろうとしているのか?
最も注目されるのが、第一次産業で生産ないし収穫される農産物や魚介類だ。いま、この第一次産業に、「健康」をプラスするビジネスがはじまろうとしている(⇒今春スタートする食品の「機能性表示制度」)。「生鮮品を生産する」第一次産業、「加工品を製造する」第二次産業、「サービスを提供する」第三次産業、「情報を構築する」第四次産業に至るまでの一気通貫した事業体を生み、まるで大企業並みのグループ経営ができる状態にある地方も、きっとあるはずだ。第一次産業のモノ(素材)づくりの現場が「健康」という情報をつくる第四次産業の参画を得て、中間過程にある第二次産業のモノ(製材)づくり、第三次産業のモノ(商材)づくりも活気を帯びるという構図だ。素材づくりに絶対の自信をもち、情報づくりに長けている地方ほど、チャンスに恵まれているだろう。あとは、これをネットワーク化する仕組みを受け容れる柔軟性が、その地方にあるかないかだ。もうすでにスタンバッてる地方が、日本海に面しているあそこと、瀬戸内海に面しているあそこと、太平洋に面しているあそこにある。というように、そこら中で。
BRAND+ingしようとしているものは、「地方」の全産業構造が参画する「健康」に良いモノである。
「健康・医療・美容でビジネスをするためのコラム」バックナンバー
- LOVEソングならぬHEALTHYソング!?——ヘルスケアビジネスは、いつもとなりにずっといる第4回(2015/4/20)
- 健康機能性食品をマーケティングしてみる——ヘルスケアビジネスは、いつもとなりにずっといる第3回(2015/4/06)
- ALSアイスバケツチャレンジをマーケティングしてみる ――ヘルスケアビジネスは、いつもとなりにずっといる第2回(2015/3/23)
- ヘルスケアビジネスは、いつもとなりにずっといる 第1回「健康長寿沖縄県の真実と現実」(2015/3/10)
- 全体設計と戦略PRが大事——ヘルスケアマーケティングに大切な4つのこと①(2015/2/24)
- 知っておくべき健康・美容関連の規制と広告表現の注意点(2015/2/09)
- 大麦のヒットに学ぶエビデンス・マーケティング、「食品機能性表示制度」対策はこれだ!(2015/2/05)
新着CM
-
マーケティング
「解約料」のあるべき姿を議論 価格戦略とも密接…消費者庁が研究会
-
クリエイティブ
s**t kingzがレシピをダンスで表現 「フィラデルフィアクリームチーズ」W...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
AD
マーケティング
組織サーベイの次のアクションへ ひと、組織をつなぐ「Yappli UNITE」
-
マーケティング
「ひき肉ポーズ」や「ヒス構文」がトレンドに Z世代の下2023年半期トレンドラン...
-
販売促進
「文喫 六本木」、多角的経営の書店 入場料やイベントで収益押し上げ
-
クリエイティブ
ロバート秋山扮する「雑談三郎」が職場の雑談を指南 サントリーが動画公開
-
特集
CMO X
-
クリエイティブ
吉沢亮・川口春奈出演の「#ぼくらの冬曲キャンペーン」、プレイリストやTikTok...