話題のクリエイティブを輩出する博報堂アイ・スタジオの環境は?
―堀井さんと岡さんのやり取りを見ていても、チームワークが良さそうですね。チームを機能させるために、工夫していることはありますか?
堀井:うちのチームは年齢層が若いこともあり、いつもにぎやかに仕事をしています。社内でもうるさい方です(笑)。去年から同じメンバーで担当しているので、密に連絡が取り合えることは大きいですが、職種的に作業時間が長いことも多いので一緒にいる時間を楽しもうという意識でいます。
岡:そうですね。チームも仲が良いのですが、クリエイティブのスタッフがワンフロアに全員で集まっていてすごく開放的です。机にも仕切りがなく、スペースが全部つながっていて、誰とでも話がしやすい。いい人が多いし、みんな個性が強く、楽しいです。
―いい仕事ができる環境が、会社として整えられているのですね。
岡:そうですね。「これが好きだ」と公言することで、関連する仕事に携われる機会が自然と増える点もいいと思っています。なぜなら、好きなことができると、その領域のファンやユーザーの気持ちも理解できるうえ、自分もこだわることができて、より良いものができあがるからです。私もホラー映画が好きなのですが、ホラー関連の仕事があると、毎回ミーティングに呼ばれるようになりました(笑)。結果として、仕事がもっと楽しくなる。そんなプラスのサイクルがあることが、博報堂アイ・スタジオの強みかもしれません。
堀井:好きな領域をそれぞれ持っていて、それが他の部署にも知れ渡っている。だから、部をまたいで仕事をすることも多いですね。特に、エンターテインメント系のコンテンツは熱量がないと、コアなファンには届かない。そういう意味では「これが好きだ」という熱量はとても大事だと思います。
―コンペに勝てる理由もチームワークの良さと、好きなことができる環境にもあるのかもしれません。最後に、今後の展望を聞かせてください。
堀井:JARさんとのお仕事では、我々が日頃から目指している「統合デジタルマーケティング」の実現ができていると思います。今後も、もっと成功事例を増やしていきたいですね。
岡::自主提案をもっとしていきたいです。企画に自分の好きなものを織り込むことで、より強みを活かしていけたら、と思っています。
博報堂アイ・スタジオではクリエイティブで世の中を動していきたい人を募集しています。興味のある方はこちらからご覧ください。
「クリエイティブ×テクノロジー」統合的なデジタルマーケティングで、企業課題を解決する博報堂アイ・スタジオのクリエイター 関連記事
新着CM
-
クリエイティブ
赤ちゃんになれる体験展示「こどもの視展」伊藤忠の情報発信拠点でスタート
-
広報
料理インフルエンサー山本ゆり氏が教える、おいしそう+手軽さ伝わる料理写真の撮影法
-
広報
「企業広報大賞」に小田急電鉄、子育て支援など社会問題に対する企業姿勢が広く浸透
-
クリエイティブ
ヤフーが地方局と共同制作、戦争の記憶を伝えるコンテンツを公開
-
クリエイティブ
本田翼が保健室の先生を演じる「LINEMO」WebCM、12タイプを公開
-
AD
マーケティング
ツルハホールディングスと創り上げるリテールメディアの推進と店舗DX
-
クリエイティブ
すみだ水族館「クラゲ研究部」の部員募集、立て看板風広告を新宿駅で展開
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例
-
クリエイティブ
イベントレポート:澤田智洋×澤円「人生を好転させる『ホメ出し』の力」