宣伝メッセージを大量ぶつければ、消費者が動くという神話
そもそも「コンテンツマーケティング」や「ネイティブアド」も、もはやネット上ではユーザー側に主導権があり、ユーザーにノイズとなる広告には存在意義がないからこそ、生まれた手法だと思います。ノイズとしての広告を大量に配信するのではなく、企業自らが改めて「コンテンツ」をつくり、それを強制配信するのではなく、ユーザーにとってネイティブな場所に表示するという概念だったはず。
でも、それがなぜだか日本では全て北風的な「宣伝行為」に置き換わってしまい、コンテンツマーケティングとは名ばかりに、役に立たない宣伝記事の数々や、SEOだけが目的のコピペ記事をまとめたサイトになってしまったり。また、ネイティブアドとは名ばかりの従来通りの宣伝バナーのメッセージを、記事の体裁にしただけの記事広告になってしまったりしているようです。
その結果、とにかくその「宣伝メッセージ」を無理矢理ユーザーに大量に表示するために、当然ながら安い広告枠を大量に買い付け、質の悪いメディアに広告が大量に表示されてしまうという問題も発生しているように思います。
それもこれも、まだまだ多くの広告主が、宣伝メッセージを大量に消費者にぶつければ消費者が動くという神話を信じてしまっているからのように思います。
テレビCMが効果を発揮するには、視聴者に3回見てもらう必要があるというスリーヒッツセオリーが例として使われることがありますが。
これはあくまで視聴者の心に届く広告であれば、3回見てもらえれば効果が発揮できるのであって、視聴者の心に届かない広告を何回見せても効果が出ないどころか、見させ過ぎて嫌われてしまうリスクさえあるはずです。
友人同士の会話と考えれば、当たり前のことも、なぜかネット広告では、相手の気持ちを考えることよりも「宣伝行為」が優先になっていることが多いような気がします。
少なくともネット上、特にソーシャルメディア上は人間同士の会話の場所。そこに当然のように土足で「宣伝行為」をしていたら、その広告だけでなく、その企業も嫌われてしまうのは、ある意味当然でしょう。
そう考えて、ネット上の成功事例を改めて見てみると、日清食品のさまざまな面白い企画のように、ネットユーザーに会話のネタを提供しているものや、マクドナルドのユーザーがツッコミたくなる要素満載のキャンペーンであったり、シャープのTwitterアカウントのようにユーザーと一緒に会話を楽しむ存在であったり、いわゆる「宣伝行為」ではないユーザーとの会話にギアチェンジしていることが、明白のように思います。
将来、若い世代のメディア消費がマスメディアからネットにシフトしていくことを考えれば、今から若い世代が楽しく受け入れてくれる新しい「ネット広告」を確立しなければいけないのは、間違いありません。
そういう意味で、真剣に、本当の意味での「コンテンツマーケティング」や「ネイティブアド」が注目される理由を考えなければいけないはずです。
広告主の皆さん、来年はぜひネットでも「宣伝行為」が効くという考えをあえて、あきらめてみて、ゼロからネット広告のあり方について、考えてみてはいただけないでしょうか。
「アンバサダー視点のススメ」バックナンバー
- マーケティング4.0の「究極の目標」は、顧客を推奨者にすること(2018/2/15)
- 広告予算や内部資源が足りないときこそ、ファンの重要さが分かる(2017/11/07)
- Wantedly騒動に学ぶ、ネットの悪評を削除するリスク(2017/8/30)
- ネット動画の炎上騒動が相次いでいるのは、なぜだろうか?(2017/7/28)
- 不適切な「ネット広告枠」を利用している広告主が、炎上してしまう時代を迎える(2017/6/27)
- テレビCMの炎上が拡大する要因はメディア環境の変化にも。企業はどう向き合うか?(2017/5/18)
- 三ツ矢サイダーの新CM中止から考える、「テレビCM」の社会的責任(2017/4/25)
新着CM
-
クリエイティブ
千葉大と共同開発した「お~いお茶 〇やか」のCM 曽田陵介と松本怜生が出演
-
広報
無印良品、洗いなおした服の取扱いを拡大 ごみゼロの日
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
人事・人物
朝日広告社役員人事(23年6月23日付)
-
広報
人的資本経営に求められる社内コミュニケーション~3つの壁と体制構築~
-
AD
広告ビジネス・メディア
楽天市場アプリが活用する Adjustの「CTV広告計測ツール」とは?
-
広報
岡山県立大学、30周年を機に学生のリアルに密着したPR動画制作
-
広報
ジンズHD東京本社を移転し、創造性の向上図る大型改装も
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?