AI時代、古いマーケティングOSでは生き残れない―成長企業に学ぶインテリジェントマーケティング
登壇者:セールスフォース・ドットコムシニアビジネスコンサルタント/エバンジェリスト 熊村 剛輔氏
消費者がデジタルツールを使いこなすようになった近年、時代はデジタルマーケティングからインテリジェントマーケティングへと移行しています。
インテリジェントマーケティングを実現するためには社内の運用体制を効率化し、マーケティングオートメーションやエンドユーザーのデータ理解が必要です。
最良な顧客体験の創出で、事業成果に転換し別ブランドでノウハウの水平展開をしていくことも重要なポイントのひとつ。食材宅配ネットスーパーの「Oisix」ではアプリやメール、LINEなど各チャネルに見合ったシナリオ構築をしています。
マーケターは企画に専念し、しっかりとしたカスタマージャーニーを構築することが大切です。顧客体験を可視化し、顧客との最適なタイミング、チャネルによるコミュニケーションを図ることで、顧客体験の価値を高められるのです。最近では、レコメンデーションや顧客のスコアリング、分析といった細かな仕事をAIに任せ、顧客の反応を予測できるようになっています。
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
AD
広報
広報の効果測定 負荷なく継続する方法
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?