AI時代、古いマーケティングOSでは生き残れない―成長企業に学ぶインテリジェントマーケティング
登壇者:セールスフォース・ドットコムシニアビジネスコンサルタント/エバンジェリスト 熊村 剛輔氏
消費者がデジタルツールを使いこなすようになった近年、時代はデジタルマーケティングからインテリジェントマーケティングへと移行しています。
インテリジェントマーケティングを実現するためには社内の運用体制を効率化し、マーケティングオートメーションやエンドユーザーのデータ理解が必要です。
最良な顧客体験の創出で、事業成果に転換し別ブランドでノウハウの水平展開をしていくことも重要なポイントのひとつ。食材宅配ネットスーパーの「Oisix」ではアプリやメール、LINEなど各チャネルに見合ったシナリオ構築をしています。
マーケターは企画に専念し、しっかりとしたカスタマージャーニーを構築することが大切です。顧客体験を可視化し、顧客との最適なタイミング、チャネルによるコミュニケーションを図ることで、顧客体験の価値を高められるのです。最近では、レコメンデーションや顧客のスコアリング、分析といった細かな仕事をAIに任せ、顧客の反応を予測できるようになっています。
新着CM
-
販売促進
花江夏樹の週5晩酌エピソードをそのままコピーに 担当者が語る氷結新キャンペーン秘...
-
AD
ビデオプロモーション
1社提供TV番組 文化イベントを活用したスポンサードコンテンツ成功の秘訣
-
広報
「広報」と「広告」の新たな関係とは? 実務家と研究者が議論
-
人事・人物
ジンズ、新社長に田中亮マーケ本部長
-
AD
マーケティング
丸亀製麺のTVCM、重視するのはCスコアと連続注視秒数
-
広報
2023年プレスリリースのキーワード、1位は4年ぶりに「イベント」
-
販売促進
川口春奈起用でメッセージ一新、“若年層の琴線に触れる”を目指したNECの新CM
-
広報
西九州新幹線1周年記念ムービー公開 ファンが車両を洗うイベントなど撮影
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
ランキング
- ランキング作成中です。